このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - ちりめん山椒の材料
- - 事前準備
- - ちりめん山椒の作り方
- - 紹介した動画について
ちりめん山椒の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:30分
★レシピの出来上がり分量:約120g分
江戸時代より愛されるご飯のお供、「ちりめん山椒」のレシピをご紹介します。
ちりめん山椒とは京都発祥のご飯のお供で、ちりめんじゃこを醤油やみりんなどの調味料で甘辛く煮たものに、山椒を絡めたものを言います。
ちりめん山椒はご飯と食べるのはもちろん、それだけで食べても美味しいのでおつまみとしても大人気!
ビールや日本酒との相性が抜群で、カリカリとした食感と山椒独特の辛味がお酒の味わいを引き立てます。
またちりめん山椒は日持ちもするので保存食としてもおすすめです。
保存方法は、冷めたちりめん山椒を密閉容器に入れて保存するだけ!冷蔵で約1週間、冷凍約1ヶ月保存が可能です。
たくさん作ってから小分けに冷凍して、食べたい分だけ解凍すればOK♪
シンプルな作り方なので、味噌を混ぜたりカリカリ具合を変えたりとアレンジも無限です!
お鍋ひとつでできるちりめん山椒の手作りレシピ、とっても簡単なのでぜひお試しくださいね。
ちりめん山椒の材料
ちりめんじゃこ ……120g
水 ……大さじ5
生姜 ……適量
みりん ……大さじ1
醤油 ……大さじ2
酒 ……大さじ3
山椒の粉 ……小さじ1程度(お好みで)
ちりめん山椒の事前準備
・生姜は千切りにしておきます
ちりめん山椒の作り方
【1】(01:40)
鍋を火にかけ、水とちりめんじゃこを入れて蓋をし、10分程煮詰めたら火を止めます
【2】(03:51)
1の鍋に生姜、みりん、醤油、酒を入れて混ぜ合わせたら、そのまま10分置きます
※蓋をぜず、火もつけないでください
【3】(06:16)
2の鍋を中火にかけ、煮汁が沸騰してきたら弱めの中火にし、5分ほど混ぜながら煮詰めます
※焦げ付かないように混ぜてください
※水分の加減を調整し、お好みの固さにしてください
【4】(07:30)
3の鍋の火を止めて山椒を加え、混ぜ合わせたら完成です
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪