このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - かぶの千枚漬けの材料
- - かぶの千枚漬けの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
かぶの千枚漬けの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:1日
★レシピの出来上がり分量:かぶ2個分
京都の冬を代表する漬物として知られており、あっさりとした味わいで人気の「かぶの千枚漬け」
京都の千枚漬けは、京野菜の聖護院かぶを使って作られていますが、今回ご紹介するレシピではスーパーで売っているかぶでお手軽に作ることができます。
塩で下漬けしないので、作るたびに味が変わる心配もありません。
かぶを切って材料を混ぜ合わせるだけで、とっても美味しいお漬物ができるので、ぜひお試しください。
かぶの千枚漬けの材料
かぶ …… 1kg(皮をむいた状態) 砂糖 …… 100g 酢 …… 75cc 塩 …… 25g 輪切り唐辛子 …… 適量 薄切り昆布 …… 適量
かぶの千枚漬けの作り方
【1】(01:04) かぶはよく洗ってから葉の部分を根元から切り落とし、皮を3~5mm程度の厚めに剥きます 【2】(01:40) かぶを縦に4等分に切ります 【3】(01:56) かぶの切り口を下にして2㎜程度の薄切りにします 【4】(02:20) 切ったかぶをタッパーに入れます 【5】(02:30) 昆布、唐辛子、砂糖、塩、酢をかぶ全体にかけます 【6】(03:10) 箸で5のタッパーの中身を軽くかき混ぜます 【7】(03:25) タッパーに蓋をして、冷蔵庫で一晩寝かせます 【8】(03:35) 時々かぶをかき混ぜます 【9】(04:10) 翌日から食べることができます
かぶの千枚漬けのレシピのコツやポイント
・かぶは内側に固い筋があるため、皮を厚めにむきます ・かぶを薄切りにする際には、繊維を断ち切るように横に切った方が、味が馴染みやすく舌触りも良くなります ・冷蔵庫において4,5日を目安に食べきってください
かぶの千枚漬けのレシピのアレンジ
・かぶの皮は、あとできんぴらに使うことが出来ます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのmarronrecipeさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪