このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - ワイン蒸しの材料
- - 事前準備
- - ワイン蒸しの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
ワイン蒸しの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:15分(砂抜きの時間を含まない)
キャンプで少しおしゃれな料理を試したいと思ったら、こちらのワイン蒸しがおすすめです。
あさりの砂抜きさえしっかりしておけば、少ない調味料で作れます。
前もって材料の下処理を終わらせておいて、キャンプではメスティンに入れるところから始めましょう。メスティンひとつでできるので、荷物や洗い物が少なくてすみますよ。
簡単でおいしいだけじゃなく、色鮮やかな見た目も楽しいので、ぜひ春キャンプで試してみてください!
ワイン蒸しの材料
あさり …… 230g
菜の花 …… 1束(100g前後)
にんにくオイル(オリーブオイルにすりおろしニンニクを混ぜたもの) …… 40g
白ワイン …… 80cc
鷹の爪 …… 少々
バター …… 6g
★
砂抜き用
水 …… 1カップ
塩 …… 小さじ1杯
ワイン蒸しの事前準備
(00:37)
・あさりにかぶるくらいの塩水を入れ、新聞紙をかぶせて冷蔵庫で1時間以上おきます
(00:44)
・菜の花を水洗いして、余分な葉を取り除いておきます
※取り除いた分は炒め物や味噌汁に使えます
ワイン蒸しの作り方
【1】(01:14)
菜の花の根本1cmほどを切り落として、半分に切ります
【2】(01:33)
にんにくオイルをメスティンに入れて火をつけ、オイルににんにくの香りをうつします
【3】(02:14)
鷹の爪、あさりを入れて、メスティンを揺すって軽く混ぜます
【4】(02:40)
菜の花の茎の部分を入れて、メスティンを揺すって軽く混ぜます
【5】(03:01)
白ワインを入れ、蓋をして中火で5分ほど蒸し焼きにします
【6】(03:29)
一度蓋をあけ、菜の花の蕾部分を入れて、さらに中火で5分ほど蒸し焼きにします
【7】(04:07)
軽くメスティンを揺すって、蓋をあけ、バターを乗せたらでき上がりです
ワイン蒸しのレシピのコツやポイント
・色鮮やかに仕上げるために、菜の花は2回に分けて入れるのがポイントです
・あさりから出る塩気で塩分は十分なので、海水と同じ3%の塩水でしっかり砂抜きをしてください
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのハレノチバイクTV【バイク・キャンプ】さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪