このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - アップルパイの材料
- - アップルパイの作り方
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
アップルパイの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:1時間
子供から大人まで大人気の定番アップルパイのレシピです。
りんごを煮たりする下ごしらえがなく、切ったりんごをそのまま並べてオーブンで焼くだけなので、本格的なアップルパイを時間をかけずに簡単に作れるのが嬉しいポイントです。
今までアップルパイを作るのが面倒だと思って敬遠していた人も、失敗なしのシンプルレシピなので、是非チャレンジしてみてください。
アップルパイの材料
無塩バター …… 50g
塩 …… 適量
砂糖 …… 15g
薄力粉 …… 65g
グラニュー糖 …… 20g
シナモン …… 2g
くるみ …… 10g
りんご …… 1個
アップルパイの作り方
【1】(01:05) ボウルに無塩バターと塩を入れて、ゴムベラで押しつけるようにしながらバターが柔らかくなるまで混ぜ合わせます 【2】(01:15) 次に砂糖を少しずつ加えていき、なめらかになるようにしっかりとボウルの底に押しつけて混ぜます 【3】(01:34) 薄力粉をふるい器でふるいながらボウルに入れていき、粉が全体が馴染むように力を加えながら混ぜて、最後に手を使って直接生地を練りながらきれいにまとめます (生地をまとめる過程で、手のひらを使って生地を手前から奥へと押し伸ばすフレゼという作業を何度か行うと、生地がより滑らかになって割れにくくなります) 【4】(02:30) ベーキングペーパーを敷いて、その上に丸めた生地を置き、直径約12㎝ほどのサイズになるまで、手で丁寧に押し広げていきます (ベーキングペーパーを回しなら、指でポンポンと押し伸ばしていくときれいに広がります) 【5】(03:05) 生地の周囲を少し持ち上げるようにして壁を作り、浅い器のような形状に仕上げます (生地が柔らかすぎる場合には、生地を冷蔵庫に入れると作業がやりやすくなります) 【6】(03:42) フォークをつかって生地の底に穴をあけていきます 【7】(03:54) りんごを4等分にして、種のある芯の部分を取り除いたら、薄くスライスしていきます (切ったりんごはバラバラにしないほうが後で並べやすいです) 【8】(04:40) 包丁の上にリンゴを載せて、少しスライドさせるようにした状態でパイ生地に順番に並べていき、隙間がなくなるように手を使ってきれいに敷き詰めます 【9】(05:25) 容器にシナモンと砂糖を入れて混ぜ合わせ、その中に細かく刻んだ胡桃を入れ、パイ生地に並べたりんごの上にまんべんなく振りかけます 【10】(06:00) ベーキングペーパーの両端を引っぱりながらしっかりと持って天板の上にのせ、170度のオーブンで30分間加熱します 【11】(06:27) 表面が綺麗なカラメル色になったら、アップルパイの完成です
アップルパイのレシピのアレンジ
(06:45) ・切ったアップルパイに、バニラアイスなどを添えるとさらに美味しさがアップします
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのボンボンシエルチャンネルさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪