このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 数の子の材料
- - 数の子の作り方
- - 紹介した動画について
数の子の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:7時間10分
★レシピの出来上がり分量:4〜5人分
おせち料理の人気メニュー「数の子」。
コリコリとしたはじけるような食感が楽しく、鮮やかな見た目がおめでたいお正月にぴったりですよね!
ニシンの卵である数の子は、多くの卵を持つことから子孫繁栄などの縁起物としてお正月はもちろん、祝事には欠かせない食材。
今回はそんな数の子の、プロ直伝の塩抜き方法と漬け方をご紹介します。
おせちに入っている数の子は、塩抜きした後に出汁などに浸けて味付けするのが一般的で、下処理などが難しそうだからと市販で買う方も多いのではないでしょうか。
実は数の子の下処理は意外に簡単で、ご自宅で誰にでも挑戦することができるんです!
こちらのレシピは塩抜き後に自家製の出汁に浸けるだけで、しっかりした食感と鰹の風味が絶品な数の子が完成♪
塩抜きして出汁に漬けた数の子は冷蔵で3日前後日持ちするので、おせちはもちろん普段の献立にも大活躍します。
ぜひ作ってみてはいかがでしょうか♪
数の子の材料
★
塩抜き
数の子 ……適量
塩水 ……適量(水1Lに対して塩小さじ1の割合)
★
味付け
水 ……300ml
酒 ……大さじ2
みりん ……大さじ2
醤油 ……大さじ2
鰹節 ……1袋
数の子の作り方
★
塩抜き
【1】(00:06)
ボウルに数の子、水、塩を入れ、軽く混ぜ合わせます
【2】(00:13)
7~8時間程度経過したら新しい塩水に変え、それを3回程度繰り返せば塩抜きの完了です
※塩抜きをしすぎると苦味が出るので、様子を見ながら調整してください
※薄皮が気になる場合は手でこすり取ってください
★
味付け
【1】(00:28)
鍋に水、酒、みりん、醤油を入れて火にかけます
【2】(00:40)
沸騰したら火を止め、鰹節を加えて冷ましておきます
※数の子の塩加減によって味付けは調整してください
【3】(00:50)
冷めた2に、塩抜きした数の子を浸ければ完成です
※鰹節が気になる方は濾してください
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪