このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 白子ガーリックソテーの材料
- - 白子ガーリックソテーの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
白子ガーリックソテーの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:15分
★レシピの出来上がり分量:1人分
今回ご紹介するレシピは「白子ガーリックソテー」です。
ポン酢をかけたり、鍋に入れると美味しい白子ですが、ソテーも簡単でおすすめです。
冬に旬を迎える真鱈の白子は濃厚な旨みが特徴です。
濃厚な白子に、にんにくとバターのソースが絡んでさらに贅沢な味わいになっています。
フライパンで焼くだけなので簡単に作ることができるので料理初心者の方にもおすすめですよ☆
片栗粉をまぶして外はカリっと焼き、中はとろとろ食感がたまりません!
ご飯が進む一品ですが、お酒やワインとの相性も抜群です。
ぜひ作ってみてくださいね♪
白子ガーリックソテーの材料
白子(生食用) …… 適量
にんにく(みじん切り) …… 適量
バター …… 15g程度
片栗粉 …… 適量
白絞油またはサラダ油 …… 適量
塩 …… 白子の0.5%程度の量
大葉 …… 1枚
レモン …… 適量
醤油 …… 適量
白子ガーリックソテーの作り方
【1】(00:46) 白子は筋の部分に包丁を入れて、一口大に切って塩をふります 【2】(01:26) 1の白子に片栗粉をまぶし、軽く白絞油をしいたフライパンに入れて焼きます 【3】(03:12) 2の白子に焼き色がついたら、上下を返します 【4】(04:12) 3の白子の両面に焼き色がついたらにんにくのみじん切りとバターを入れます 【5】(04:36) 4のフライパンをゆすりながらバターと白子をなじませていき、白子の上下を返しながらバターを絡ませます 【6】(05:15) 5の白子の表面がパリッと仕上がったら皿に盛り付けてにんにくバターをかけて、大葉とレモンを添えます 【7】(05:45) 6の白子にレモンと醤油をかけたら完成です
白子ガーリックソテーのレシピのコツやポイント
(02:21) ・白子は、外側をカリっと焼き、中は火が通っていない状態でいただきたいので、生食用を使ってください (03:20) ・白子は、真だらのものがおすすめです (04:16) ・にんにくは、入れなくても美味しくいただくことができます
白子ガーリックソテーのレシピのアレンジ
(05:48) ・ポン酢をかけても美味しいです (06:24) ・ご飯に豆腐と鰹節をかけた豆腐丼に、白子ガーリックソテーを乗せて食べると美味しいです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの無駄なし!まかない道場(MAKANAI DOUJYOU)さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪