このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 白菜とツナのうま煮の材料
- - 白菜とツナのうま煮の作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
白菜とツナのうま煮の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:30分
ご家庭にある炊飯器を使って、白菜にたっぷりスープを吸わせたほんのり甘みのあるうま煮が作れます。
ツナ缶を入れることによりヘルシーな上に、食物繊維と一緒にたんぱく質も取れて、消化吸収にもよい料理方法になります。
炊飯器を使うことで料理の手間が省けるので、忙しい主婦にもお勧め出来るツナ缶料理になります。
寒い冬には体が温まります。
白菜とツナのうま煮の材料
白菜 …… 1/4個
ツナ缶 …… 1缶
みりん …… 大さじ1杯
醤油 …… 大さじ2杯
水 …… 200cc
料理酒 …… 50cc
唐辛子 …… 1本
万能ネギ …… 適量
白菜とツナのうま煮の作り方
【1】(00:28) 炊飯器を使った煮物の材料である、白菜1/4個を一口大に切り揃えます 【2】(00:50) 炊飯器のお釜を用意し、水を200cc、料理酒を50cc、ツナ缶1缶を入れます 【3】(01:07) 続いて味付けのために、醤油大さじ2杯、みりん大さじ1杯、唐辛子1本を入れます 【4】(01:20) お釜の中に入れた材料をよく混ぜてスープの出来上がりです 【5】(01:28) スープの中に一口大に切り揃えた白菜1/4個を入れて、炊飯器にセットして焚きます。 【6】(01:50) 白菜に火が通りしんなりしたら、ツナ缶を使った白菜のうま煮の完成です。 【7】(02:10) お皿に移し盛り付けし、万能ネギを適量載せれば綺麗に盛り付け出来ます
白菜とツナのうま煮のレシピのコツやポイント
(00:50) ・炊飯器のお釜で直接調味料を合わせスープを作るので、洗い物が増えません (01:15) ・唐辛子1本を入れることで味が引き締まり、適度な辛みが食欲を増進させてくれます (01:45) ・白菜は火が通るとしんなりして体積が減るために、多めに入れても大丈夫です
白菜とツナのうま煮のレシピのアレンジ
(02:10) ・皿に移し替えて万能ネギを入れますが、お好みで七味などを振りかけても美味しく仕上がります
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのてらやまふーどさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪