このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - さば寿司の材料
- - 事前準備
- - さば寿司の作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
さば寿司の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:2時間30分
★レシピの出来上がり分量:1本分
素人が作るには難しいイメージのある「さば寿司」ですが、しめ鯖の作り方のポイントさえ押さえれば、ご家庭でも作ることができるんです☆
本格的なレシピですが、ラップを使って巻くなど失敗しないコツが満載!誰にでも作れるレシピ内容になっています。
脂がのったサバとレモンの爽やかな風味が絶品で、一本ぺろりと食べれちゃう美味しさ♡
ぜひ自分へのご褒美やおもてなし料理に、絶品さば寿司を作ってみませんか♪
さば寿司の材料
★
寿司米
米 …… 2合
水 …… 340ml
酢 …… 40ml
砂糖 …… 大さじ1.5
塩 …… 小さじ1弱
★
しめ鯖
サバ切り身(刺身用) …… 半身
砂糖 …… 適量
塩 …… 適量
レモン …… 1個
ワサビ …… 適量
さば寿司の事前準備
・米を洗っておきます
さば寿司の作り方
【1】(00:28) サバの両面に砂糖をしっかりまぶし、冷蔵庫に入れて1時間おきます 【2】(01:24) 鍋に米と水を入れ、蓋をして30分浸水させます 【3】(01:51) 寿司米用の酢、砂糖、塩を混ぜ合わせます 【4】(02:40) 1のサバを流水で洗い、キッチンペーパーで水気を切ります 【5】(03:04) 4のサバの両面に塩をふって冷蔵庫で1時間置いた後、流水で洗い、キッチンペーパーで水気を切ります 【6】(03:34) 浸水しておいた2の鍋を強火にかけて沸騰後、弱火で10分炊いたら火から下ろして10分蒸らします 【7】(04:09) 6の米に3の寿司酢を入れて手早く混ぜたら、ご飯をバットに移して広げ、うちわなどであおいで冷まします 【8】(05:29) レモンを切って絞り、5のサバの両面にかけ、冷蔵庫で15分置いておきます 【9】(06:16) 8のサバの骨をピンセットで抜き、包丁で皮を剥ぎます ※骨を尻尾の方に向かって抜くと、綺麗に抜けます ※皮は尻尾の方からめくりながら剥ぐと、取りやすいです 【10】(07:42) 簀巻きの上にラップを大きめに敷き、9のサバを身側を上にして横に置いてわさびを塗り、7の寿司米をサバの上に乗せます 【11】(08:35) ラップで包み、その上から簀巻きで巻いていきます ※サバの位置を巻きながら調整してください 【12】(09:20) 両端のラップを簀巻きの中に押し込み、全体的にギュッと押して形を整えます 【13】(09:50) 簀巻きを外し、ラップのまま包丁で切り分けて器に盛り付ければ、さば寿司の完成です ※濡れた布巾で包丁を拭きながら切ると、切りやすいです
さば寿司のコツやポイント
(00:31) 最初に砂糖でしめることで、ゆっくり脱水するとともに、身がふっくらします (03:20) しめ鯖の塩はたくさん振っても浸透する塩分は決まっているので、たくさん振っても大丈夫です
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪