このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 鯛のあら煮の材料
- - 事前準備
- - 鯛のあら煮の作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
鯛のあら煮の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:40分
★レシピの出来上がり分量:2人分
今回ご紹介するレシピはお寿司屋さん直伝の「鯛のあら煮」です。
下処理をしっかりとすることで簡単においしくできますよ♪
脂がのった鯛は旨みがたっぷりと詰まっていて、安価で手に入りやすい食材です。
難しいと思われがちですが、簡単にできちゃいます☆
こってりとした味がごはんにもお酒にもよく合いますよ。
ぜひ作ってみてくださいね♪
鯛のあら煮の材料
鯛の頭(半分に割ったもの) …… 1尾分
梅干し …… 1個
ゴボウ …… 適量
白髪ネギ …… お好みで
菜の花 …… お好みで
★
下処理用
塩 …… ひとにぎり
酒 …… 適量
水 …… 適量
★
煮汁
酒 …… 180cc
みりん …… 140cc
醤油 …… 110cc
水 …… 360cc
砂糖 …… 50g
生姜 …… ひとかけ
鯛のあら煮の事前準備
・ゴボウを茹でておきます
・菜の花を茹でておきます
鯛のあら煮の作り方
【1】(00:01) 塩と酒を沸騰したお湯に入れ、鯛を加えて軽くゆがきます 【2】(00:36) 1の鯛を火から下し、水にさらして鱗を取ります ※鯛の鱗は鱗取りを使ってとりますが、残りは手で優しく綺麗に取り除きます 【3】(01:34) 鍋に酒、みりん、醤油、水、砂糖を入れ、強火にかけてひと煮立ちさせます 【4】(02:36) 3の沸いてきた煮汁に2の鯛と梅干し、ゴボウを入れます 【5】(03:07) 2、3ヶ所穴を空けたキッチンぺーバーを4の鍋の落し蓋にして中火で7分程煮込み、途中から生姜を加え、さらに8分程煮込みます 【6】(04:43) 5の鍋の煮汁が少なくなってきたらキッチンぺーパーを外して強火にし、鯛の表面に何度も煮汁をかけて照りづけします 【7】(05:28) 6の鯛を煮汁ごと盛り付け、菜の花と白髪ねぎをのせたら完成です
鯛のあら煮のレシピのコツやポイント
(04:12) ・生姜は煮込みの最初から入れるとクセが強く出てしまうので、煮込みの時間が半分くらい経ってから入れてください (05:31) ・身割れしないように一気にかつ慎重に器に盛りつけてください
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのよろいチャンネル yoroisushiさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪