このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 羽根つき餃子の材料
- - 事前準備
- - 羽根つき餃子の作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
羽根つき餃子の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:30分
餃子と言えば人気のある家庭料理の1つですが、羽根つき餃子にすると本格的なお店のような仕上がりになります。餡の作り方を工夫することによってうま味をしっかり餃子の中に閉じ込め、外はカリっと、名かはジューシーな仕上がりになるでしょう。
餃子は包むのが大変と思われがちですが、しっかりマスターすれば簡単にきれいに仕上げることができます。
羽根つき餃子の材料
豚ひき肉 …… 230g
白菜 …… (キャベツ)150g
ネギ …… 1本
生姜 …… 大さじ1
卵 …… 1個
醤油 …… 小さじ1
塩 …… 小さじ1
砂糖 …… 小さじ1
オイスターソース …… 小さじ1
ごま油 …… 小さじ1
片栗粉 …… 大さじ1
紹興酒 …… 小さじ2
小麦粉 …… 大さじ1
羽根つき餃子の事前準備
(01:00) ・白菜を使う場合は細かく切ってボイルし、絞って水分を切っておきます。キャベツを使う場合は塩もみして水分を抜きます。 (01:15) ・ネギは細かく切って放置し、乾かします。
羽根つき餃子の作り方
【1】(02:00) 豚ひき肉の味を調えるために、塩、醤油、オイスターソース、砂糖を入れて混ぜ合わせます。肉を練ることで粘り気が出てきます。 【2】(03:00) 肉が白くなってきたら白菜を入れ、混ぜ合わせます。生姜とごま油を入れて良くこねます。 【3】(03:45) 刻んでおいたネギに片栗粉をまぶします。こうすることによってネギから水分が出ることを防ぐことができます。 【4】(04:20) 合わせている肉にネギを追加して静かに混ぜます。混ぜた後、ボウルかバットに移して冷蔵庫で寝かせます。冷たくすることで肉が硬くなり、包むときに楽になります。 【5】(05:40) 皮に軽く水を付けたあとに餡を入れ、ひだを作るように包んでいきます。 【6】(08:00) 小麦粉大さじ1を水100㏄で溶かしておきます。 【7】(08:10) フライパンに油を大さじ1を広げ、包んだ餃子を円形状に並べます。溶かしておいた小麦粉水をフライパンに流しいれ、ぐつぐつしているのが全体に広がったのを確認したら蓋をします。そのまま6分蒸し焼きにしていきます。 【8】(11:00) 水分が飛んで羽が出来上がったらお皿に持って完成です。
羽根つき餃子のレシピのコツやポイント
(02:55) ・背あぶらかラードがある場合は入れることによって肉の味がリッチになります。 (05:00) ・肉を混ぜるときは温度が上がらないように注意するのがポイントです。氷水にボウルを付けながら混ぜるのも良いでしょう。 (09:10) ・ぐつぐつしているのが全体に広がったのを確認してから蓋をするのがコツです。
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのChef Ropia料理人の世界さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪