このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - チャプチェの材料
- - チャプチェの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
チャプチェの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:25分
★レシピの出来上がり分量:2〜3人分
春雨と肉などを一緒に炒めて作るチャプチェ、韓国料理の中でも人気のメニューですよね♡
今回ご紹介するレシピは、炒めた具材を春雨に混ぜるだけ!
本格チャプチェが簡単に作れると話題のレシピです♡
美味しくなる一番のポイントは、最初に牛肉と春雨を和えること☆
春雨に牛肉の旨味をたっぷり吸わせることで、本場にも負けない本格チャプチェが完成します!
また冷めても美味しいのでお弁当のおかずにもぴったり!ぜひお試しください♪
チャプチェの材料
緑豆春雨 …… 60g
塩 …… 適量
ごま油 …… 適量
糸唐辛子 …… お好みで
牛肉切り落とし …… 100g
椎茸 …… 2個
人参 …… 小1本
小松菜 …… 1束
醤油 …… 小さじ1
白いりごま …… 大さじ1
★
調味料(牛肉用)
すりおろしにんにく …… 1/2片
すりおろし生姜 …… 1/2片
醤油 …… 大さじ1と1/2
砂糖 …… 大さじ1
酒 …… 大さじ1
チャプチェの作り方
【1】(02:03) ボウルに緑豆春雨と浸るくらいの水を入れ、ふんわりとラップをします 電子レンジで表記時間通りに加熱して、春雨を戻します ※固さを見て電子レンジの加熱時間は調整してください 【2】(02:46) 皮をむいた人参は細切りに、椎茸は笠と軸を全て薄切りにします 小松菜は根本を切り落とし、大きめのざく切りにします 【3】(03:45) フライパンを火にかけ、ごま油と人参を入れて炒めます 【4】(04:30) 人参がしんなりしてきたら椎茸を入れて炒め、塩をふって軽く混ぜたら火を止めます 【5】(05:53) 1の戻した春雨の湯切りをし、軽く水洗いをしたらしっかり水を切ります ボウルに春雨、塩、ごま油を入れ、混ぜ合わせます 【6】(07:09) 春雨の上に4を乗せ、ボウルの端に寄せておきます 【7】(07:27) そのままフライパンを再度火にかけ、ごま油を熱し、小松菜を入れて炒めます しんなりしたら醤油をかけてさっと炒め、春雨のボウルに入れて端に寄せておきます 【8】(08:29) 続けてフライパンを火にかけごま油を熱し、牛肉をほぐしながら炒めます 牛肉の色が変わってきたら調味料の材料を全て入れ、軽く水分が飛ぶまで炒めます 【9】(10:19) 春雨のボウルに、8の牛肉とフライパンに残っているタレも全て入れ、先に牛肉だけを春雨にしっかり絡めます 次に端に寄せておいた他の具材も軽やかに混ぜ、白いりごまを加えてさらに混ぜます 【10】(11:13) 器に盛り付け、お好みで糸唐辛子を乗せたらチャプチェの完成です
チャプチェのコツやポイント
(03:57) フライパンを洗わずに作るために、塩味の薄い具材から炒めていきます (10:03) 春雨に具材を絡めるときは、味の濃い牛肉から絡め、春雨に牛肉の旨みを吸わせることで美味しく仕上がります
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪