このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 大根エビ餅の材料
- - 大根エビ餅の作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
大根エビ餅の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:30分
★レシピの出来上がり分量:7個分
今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「大根エビ餅」です。
一見難しいようですが、おろして固めて焼くだけ!しかも料理に慣れていない人でも30分以内に作れるおつまみです。
大根餅とは大根おろしに片栗粉と具材を入れて焼いたものでもっちりとした食感が特徴です。
具材にはエビやウインナーなどお好みの具材を入れて焼きます。
ちょっとしたコツで美味しく仕上がるポイントがありますよ。
もっちりねっとり、アツアツの美味しい大根エビ餅で一杯いかがでしょうか。
大根エビ餅の材料
★
生地
大根 …… 1/2本(300g)
むきエビ …… 5尾(80g)
長ネギ …… 40g
生姜 …… 1片(みじん切り)
酒 …… 大さじ1/2
醤油 …… 大さじ1/2
片栗粉 …… 大さじ2
塩 …… 小さじ1/3
黒胡椒 …… 適量
ごま油 …… 大さじ4
長ネギ(仕上げ用) …… 適量(みじん切り)
★
タレ
ラー油 …… 適量
酢 …… 適量
醤油 …… 適量
大根エビ餅の作り方
【1】(01:34) 長ネギを7~8mm角に切ります 【2】(01:52) 1のネギをボウルへ入れて軽くほぐします 【3】(02:01) エビの背ワタを取ります 【4】(02:13) 木べらで3のエビをつぶし2のボウルへ入れます 【5】(02:52) 大根の皮をむきます 【6】(03:00) 5の大根をすりおろします 【7】(03:20) 6の大根おろしの水分を切ります 【8】(03:44) 7の大根おろしを4のボウルへ入れます 【9】(03:51) 8のボウルに生姜、酒、醤油、片栗粉、塩、黒胡椒を入れます 【10】(04:00) 9のボウルの材料を手で混ぜ合わせます 【11】(04:13) 10のボウルのちぎれていないエビは細かくしながら混ぜ合わせます 【12】(04:21) 11の具材を丸く平たい形に成型しフライパンに並べます 【13】(04:41) 12のフライパンを中火にかけ、ごま油を回し入れます 【14】(05:04) 13の油が高温になりすぎたら中温に下げて13の大根餅を裏返します 【15】(05:14) 14のフライパンを中弱火にして蓋をします 【16】(05:36) 15の大根餅の焼き面を押して弾力があって、少し戻ってくる感じになれば焼き上がりです 【17】(05:43) 16の大根餅をお皿に盛り付けます 【18】(05:52) 17の大根餅に長ネギ(仕上げ用)をのせます 【19】(05:56) タレの調味料全てを混ぜ合わせたら完成です
大根エビ餅のレシピのコツやポイント
(03:20) ・大根おろしの水分を絞るときに絞りすぎるとふっくらしないので出ている水分だけ捨ててください (04:55) ・焼き始める時点ではとてもゆるいので、片面がしっかり焼けてから裏返します (05:26) ・表面に出ているネギが少し焼けてきてネギの香りがつくのが大事です
大根エビ餅のレシピのアレンジ
(02:25) ・今回はエビを使用していますが、エビの代わりにベーコンやソーセージでも美味しいです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの栗原心平「ごちそうさまチャンネル」さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪