このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - タコスの材料
- - タコスの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
タコスの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:1時間以内
タコスはメキシコで食べられている代表的な国民食です。
日本のおにぎりのような食べ物で、とうもろこしの粉で作るトルティーヤという皮に、色々な具を挟んで食べます。
日本ではトマトやサルサソースなどの具と食べるのが一般的ですが、メキシコでは色々な具を挟んで食べられているため、日本でも手巻き寿司のように楽しめます。
タコスの材料
トマト …… 200g
玉ねぎ …… 50g
にんにく …… 2つ
青唐辛子 …… 適量
塩 …… 小さじ1/2
テンペ …… 200g
生姜 …… 1片
>醤油 …… 大さじ2
マサ …… 200g
水 …… 240ml
塩 …… ひとつまみ
玉ねぎ …… 50g
シラントロ …… 10g
タコスの作り方
【1】(00:06) バットなどに洗ったトマトのヘタをとり入れていきます。にんにく2つは皮をつけたまま、玉ねぎは皮を剥いたらくし切りにして、青唐辛子は丸ごとバットに入れます 【2】(01:32) 野菜の入ったバットをトースターや魚焼きグリルなどを使って焦げ目がつくまで焼いていきます 焦げ目が付いたら火傷をしないように注意しながら取り出します 【3】(02:18) 焼けたトマトをボウルなどに入れて、青唐辛子はヘタを切った後適当な大きさにします にんにくは下の方を切って焦げた皮を取り除き、玉ねぎを入れたらブレンダーを使ってソース状にしていきます ソース状になったら塩で味を調えます 【4】(04:42) テンペを適当な大きさに切っていきます 【5】(05:03) 生姜をボウルにすりおろし、醤油、テンペを入れて混ぜ合わせます。ここでテンペをしっかり調味料に絡めるのがポイントです 【6】(05:54) しっかり調味料が絡んだテンペを油で揚げていきます。揚がったら油を切っておきます 【7】(06:52) タコスを挟むためのトルティーヤの皮を作るために、とうもろこしの粉であるマサをボウルに入れ、塩ひとつまみ、水を入れて混ぜていきます。水と粉が一塊になるまで混ぜていき、生地を10等分にして丸めていきます 【8】(08:42) 10等分にした生地を楕円形に潰します。トルティーヤプレスがあれば便利ですが、ない場合には麺棒などで伸ばします 【9】(09:15) 伸ばした生地をフライパンなどで焼きます 【10】(10:15) タコスの生地が焼けたら玉ねぎの皮を剥いてみじん切りにし、シラントロもみじん切りにします 玉ねぎとシラントロをざっくり合わせておきます 【11】(11:45) まな板などにトルティーヤを並べ、テンペ、玉ねぎとシラントロ、焼き野菜のソースをかけたらタコスの完成です
タコスのレシピのコツやポイント
(06:52) ・タコスの生地には必ずマサを使います。コーンスターチなどで生地を作ると失敗してしまいます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのPeaceful Cuisineさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪