このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - たけのこご飯の材料
- - たけのこご飯の作り方
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
たけのこご飯の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:2時間
炊飯器を使って簡単にできる美味しいたけのこご飯のレシピです。
ごく普通の出汁に、油揚げのみじん切りと糸鰹を加えるだけでコクと香りが増して、お店で食べるようなプロの味わいのたけのこご飯に仕上がります。
筍水煮を使うので筍が出回る季節だけでなく、1年中いつでも楽しめるのも嬉しいポイントです。
家庭でできる、本格的なたけのこご飯に是非チャレンジしてみてください。
たけのこご飯の材料
米 …… 2合
筍水煮 …… 100g
油揚げ …… 1/4枚
出汁 …… 300cc
薄口醤油 …… 大さじ2
料理酒 …… 大さじ1
塩 …… 小さじ1/4
糸鰹 …… 適量
たけのこご飯の作り方
【1】(00:15) 米2合をボウルにあけて水を入れ、最初の水はかきまぜないですぐに捨てます 【2】(00:30) 再度ボウルに水を入れて米を洗いますが、この時、力を入れてゴシゴシ洗うと米がつぶれてしまうので、指先で優しくかきまぜるようにしながら洗うようにしましょう 【3】(00:36) 米をそのままボウルで30分から1時間、水に浸しておきます 【4】(01:10) 筍水煮は適当な大きさにカットしてから、一口大の薄切りにしていきます 【5】(01:45) 油揚げは、包丁で細かくみじん切りにしておきます 【6】(02:00) 水をきった米を炊飯器の釜に移して、出汁、薄口醤油、料理酒、塩を混ぜ合わせたものを上から流し入れます 【7】(02:15) 切っておいた筍水煮、油揚げを順番に加えていきます 【8】(02:30) 最後に糸鰹を入れて、箸で全体を軽く混ぜ合わせて、炊飯器にセットして炊き上げます 【9】(02:45) 炊き上がったら、しゃもじで手早く混ぜて、たけのこご飯をお茶碗に盛ったら完成です
たけのこご飯のレシピのアレンジ
・山椒の葉があれば、食べる前にたけのこご飯の上にのせると香りがよくなり、さらに本格的な味わいになります
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの料理研究家HIROのお助けレシピさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪