このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - チョコパイの材料
- - チョコパイの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
チョコパイの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:20分~30分
今回のスイーツは「とろける三角チョコパイ」です。
マックで大人気の三角チョコパイ。
これを再現したい!と思い、作りました。
焼きあがったパイに後からチョコレートクリームを詰めることで、とろけたチョコレートと、さっくりしたパイの歯ごたえが味わえます。
冷凍パイシートを使っているので、食べたい時にすぐに出来ちゃいます。
しかもこのパイ、揚げてないんです
罪悪感は少し感じなくなる・・・かも・・・
チョコパイの材料
冷凍パイシート(正方形型) …… 6枚
卵 …… 1個
水 …… 10g
生クリーム …… 50g
チョコレート …… 60g(ビターチョコレート、抹茶チョコレート、ストロベリーチョコレート使用)
チョコパイの作り方
【1】(00:05) ボウルに卵を割り入れ、水を加えてフォークなどで混ぜ卵液を作ります 【2】(00:16) 卵液をザルで濾して、残っている白身などを取り除き滑らかにします 【3】(00:25) パイシートの縦と横の2箇所に、卵液を2cm幅くらいで塗ります 【4】(00:36) パイシートを三角形になるように、卵液を塗ったところと塗らないところが重なるように折ります 【5】(00:46) 三角形になったパイの端の部分を、外側から2,3mmのところにパレットナイフやカードなどで接着面を軽く押し、剝がれないように密着させます 【6】(00:57) 同様に全部で6枚分作ります 【7】(01:02) 190度に予熱をしておいたオーブンで20分焼きます 【8】(01:11) 焼きあがったら、粗熱をとります 【9】(01:14) 3種類のお好みのチョコレートをそれぞれ細かく砕きます 【10】(01:33) 鍋に生クリームを入れ、鍋の縁が沸々としてきたら火から下ろし、砕いたチョコレートそれぞれに加え、ゴムベラで溶かしていきます 【11】(01:57) 溶かしたチョコレートをそれぞれを、細目の口金のついた彫り出し袋に入れます 【12】(01:59) 焼きあがったパイの側面に、金具を指してゆっくりとチョコレートを注入したら三角チョコパイの出来上がりです
チョコパイのレシピのコツやポイント
(00:16) ・きちんと濾すことで卵液の滑らかになり、粘度が均一になるので塗りやすくなります (00:57) ・パイの表面に卵液を塗っても良いです (01:33) ・チョコレートが溶け切らないときは、高温過ぎない湯煎で溶かしてください (01:59) ・三角チョコパイにチョコレートを注入する時は、力を入れるとチョコレートがはみ出す可能性があるので注意しましょう ・三角チョコパイは寒い時期だとチョコレートが固まるのが早いので、出来立てのサクサクとろりの状態ですぐに食べるのがおすすめです。
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの甘男とチョ娘さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪