このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - ツナおにぎりの材料
- - ツナおにぎりの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
ツナおにぎりの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:30分
女性の間では、ランチにおにぎりを食べるのが流行っています。
大半の方がコンビニやお弁当店で販売されているおにぎりを購入されていることでしょう。
今ではさまざまな具材のものが販売されており、自分で作るよりも手間がかからなくて、美味しいものです。
ここでは、お店に負けない味の美味しいツナおにぎりを作るレシピを公開しましょう。
ツナおにぎりの材料
ツナ缶 …… 2個
米 …… 3合
水 …… 400cc
マヨネーズ …… 20g
昆布 …… 2枚
海苔 …… 4枚
塩 …… 適量
ウインナー …… 4本
酢 …… 大さじ2
ツナおにぎりの作り方
【1】(00:15) 水400ccを使用して米を炊いていきましょう 【2】(00:30) 米を炊くときは、お釜の底に昆布を入れて出汁をとります 【3】(01:00) ボウルの中にツナを投入し、塩・酢で味をつけていきます 【4】(01:25) マヨネーズをさらに追加し、ゴムベラでしっかりとツナを混ぜていきましょう 【5】(02:20) フライパンに油を敷き、強火でウインナーを炒めていきます 【6】(03:00) 全体に火が通ったらお皿に移して冷まします 【7】(03:15) ご飯が炊けたら、杓文字で全体をよくかき混ぜましょう 【8】(03:50) 酢を振りかけて酢飯にして、両手に塩を付けておにぎりを作ります 【9】(05:00) 海苔を巻く前に、真ん中に穴をあけてツナを詰め混んでいきます 【10】(06:02) 全体を海苔で巻いて、真ん中にウインナーを入れたらツナおにぎりの完成です
ツナおにぎりのレシピのコツやポイント
・ツナを混ぜる時、一度水を捨てて置けば材料を混ぜやすいです ・ご飯に昆布の味を染み込ませると、濃厚な味わいを実感できます
ツナおにぎりのレシピのアレンジ
・海苔を巻かずに、オーブンで焼けばツナおにぎり焼きにできます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの쿠킹하루 Cooking Haruさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪