このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - なす田楽の材料
- - なす田楽の作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
なす田楽の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:45分
なす田楽は、お酒のつまみはもちろんご飯のおかずとしても食べることができる一品です。
ただ自宅でなす田楽を作るとなると、どのように調理すれば良いのか分からない方が少なくありません。
こちらで紹介するのは、誰でも簡単になす田楽を作ることができるレシピです。
作業工程が単純なので、料理の初心者でも気軽に挑戦することができます。
なす田楽の材料
茄子 …… 2本から3本
★
練り白みそ
白みそ …… 25g
砂糖 …… 20g
酒 …… 大さじ1/2
★
練り赤みそ
赤みそ …… 25g
砂糖 …… 20g
酒 …… 大さじ1/2
なす田楽の作り方
【1】(00:10) 茄子を包丁を使って厚さ3cmほどの筒切りにしていきます 【2】(00:18) 茄子のアクを抜くために水にしばらく晒していきます 【3】(00:20) 鍋に白みそと砂糖を入れてヘラでよく混ぜてから、酒を加えていきます 【4】(00:42) 鍋を火にかけて、中弱火でみそに照りが出るまでじっくりと炒っていきます 【5】(00:51) 出来上がった練り白みそをお皿に取り出しておきます 【6】(00:57) 練り赤みそも練り白みそと同じように作っていきます 【7】(01:42) あく抜きした茄子を180℃に熱したサラダ油で素揚げしていきます 【8】(01:58) 適度に茄子を裏返しながら火を通していき、柔らかくなったら一旦お皿に取り出しておきます 【9】(02:06) 火を強火にして油の温度を上げた後、茄子をもう一度揚げていきます 【10】(02:38) 素揚げした茄子をお皿にきれいに盛りつけていきます 【11】(02:47) 茄子の上に練り白みそ、練り赤みそをのせれば、美味しいなす田楽の完成です
なす田楽のレシピのコツやポイント
(02:06) ・茄子を2度揚げすると油がより抜けやすくなるので、さっぱりとしたなす田楽に仕上がります
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのcookingforestさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪