このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 冷や汁の材料
- - 冷や汁の作り方
- - 紹介した動画について
冷や汁の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:30分
冷や汁は宮崎県の郷土料理です。
冷や汁は一般的には、焼いたあじをごまと一緒にすり鉢ですりつぶして味噌と合わせたものをだし汁で伸ばした汁です。
冷やしてご飯にかけて食べると食欲のない夏でもたくさん食べられます。
この動画ではあじは使わず、煮干しとかつお節を使用したものを紹介しています。
仕上げにトッピングで大葉やミョウガをのせると爽やかな味わいになるのでお勧めです。
冷や汁の材料
煮干し …… ひとつかみ
水 …… 500ml
かつお節 …… ひとつかみ
きゅうり …… 1本
塩 …… 小さじ1
味噌 …… 大さじ4
ピーナッツペースト …… 大さじ1
白すりごま …… 小さじ2
豆腐 …… 1丁
冷や汁の作り方
【1】(00:40) 煮干しひとつかみを鍋に入れ、500mlの水を注いで10分置きます 【2】(01:05) 10分経ったら弱火で10分火にかけます 【3】(01:23) だしが取れたら煮干しを取り出します 【4】(01:48) きゅうりに塩を振り、板ずりします 【5】(02:01) きゅうりは4か所、縦にピーラーで皮をむきます 【6】(02:20) きゅうりを3㎜~5㎜の半月切りにします。 【7】(02:55) きゅうりは小さじ1の塩を加えて力強くもみます 【8】(03:15) もんで10分ほどおいて水気が出たら絞ります 【9】(03:33) 別の鍋にかつお節をひとつかみ入れて、弱火で乾煎りします 【10】(03:50) 炒ったかつお節を器に移して粉々にします 【11】(04:10) かつお節を再び鍋に戻して調味料と和えます 【12】(04:56) よく混ぜたら弱火で香りが立つまで火にかけます 【13】(05:22) 味噌の香りが立ってきて味噌が鍋にくっつくようになったら火を止めます 【14】(05:44) 少しずつだし汁を加え、味噌を溶かします 【15】(06:14) 味噌が溶けたらすりごまを加えます 【16】(06:25) きゅうりの水気をさらに絞って味噌と和えます 【17】(06:42) よく冷やします 【18】(06:49) 器に豆腐と氷3個を入れて、その上から汁をかけて完成です 豆腐は包丁でなく、スプーンなどで崩して入れたほうが味がしみ込みやすくなります
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのSunpono Recipes / サンポノごはんさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪