このレシピもチェック
■目次
たらの切り身ホイル焼きの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:20分
★レシピの出来上がり分量:2人分
今回ご紹介するレシピは「たらの切り身ホイル焼き」です。
ホイル焼きは分量やカット方法などにこだわらず、大らかにササっと作ることができるおすすめの調理方法です。
冷蔵庫に中途半端に残っている野菜やきのこなどを使用してもOKですので、自由にアレンジしてみましょう。
バターやオリーブオイルなどとも合いますから、お好みの調味料で召し上がってくださいね。
また、アルミホイルに魚とお好みの野菜を入れて包んでトースターや魚焼きグリルで焼けばできるので料理初心者の方にもおすすめですよ。
ぜひ作ってみてくださいね♪
たらの切り身ホイル焼きの材料
たら …… 2切れ
塩(たら用) …… 少々
長ネギ …… 適量
えのき …… 適量
ブロッコリー …… 適量
ズッキーニ …… 適量
塩 …… 少々
酒 …… 小さじ2
かぼす …… 適量
醤油 …… 適量
たらの切り身ホイル焼きの作り方
【1】(00:06) まな板の上にキッチンペーパーを敷いて、たらの両面に塩(たら用)を振って10分ほどおきます 【2】(00:28) 長ネギ、えのき、ブロッコリー、ズッキーニをお好みの切り方でカットします 【3】(01:04) 1のたらの表面から出てきた水分を拭き取ります 【4】(01:23) 少し大きめにアルミホイルを広げて2の長ネギ、えのきをのせます 【5】(01:48) 4の野菜の上に3のたらをのせ、周りに2のブロッコリー、ズッキーニを添えるようにのせます 【6】(02:01) 5の具材に酒をかけ、全体に塩を振ります 【7】(02:15) 6のアルミホイルを左右、上下にペタンと平たく折ります 【8】(02:48) トースターや魚焼きグリルで7分から10分程度、様子を見ながら焼いていきます 【9】(03:35) 8の具材にかぼすと醤油をかけたら完成です
たらの切り身ホイル焼きのレシピのコツやポイント
(01:12) ・たらに塩を振ることで下味が付くのと同時に臭みも取れます (02:31) ・アルミホイルを平たく包むとトースターや魚焼きグリルに入りやすいです (02:37) ・トースターや魚焼きグリルがない場合は、フライパンに水100㏄程度を入れ、蓋をして蒸し焼きにしても大丈夫です
たらの切り身ホイル焼きのレシピのアレンジ
(03:08) ・使用するお魚の切り身はなんでもOKです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの元気ママキッチンさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪