このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 石狩鍋の材料
- - 事前準備
- - 石狩鍋の作り方
- - 紹介した動画について
石狩鍋の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:30分
★レシピの出来上がり分量:2人分
鮭漁の盛んな石狩町で生まれた郷土料理「石狩鍋」は、元々漁師のごちそう鍋でしたが、観光客に振舞われた所、その美味しさであっという間に有名になりました。
生鮭の他、じゃがいもや玉ねぎ、コーンなど北海道の旨味がたっぷりです。
石狩鍋の材料
★
鍋
生鮭 …… 2切れ
大根 …… 1/6本
人参 …… 1/3本
じゃがいも …… 1個
キャベツ …… 1/4個
玉ねぎ …… 1/2個
長ネギ …… 1本
椎茸 …… 2個
春菊 …… 1/2束
焼き豆腐 …… 1丁
糸こんにゃく …… 100g
コーン水煮 …… 適量
水 …… 1000ml
昆布 …… 3g
バター …… 大さじ1(目測)~お好みで
★
調味液
味噌 …… 100g
酒 …… 大さじ1
みりん …… 大さじ1
醬油 …… 小さじ1/2
砂糖 …… 小さじ1
★
トッピング用
粉山椒 …… お好みで
バター …… お好みで
いくら …… お好みで
石狩鍋の事前準備
(02:00) ・昆布を水に30分程浸しておきます (07:12) ・調味液を合わせておきます
石狩鍋の作り方
【1】(00:37) 大根は厚さ8mmのいちょう切り、人参は5mmの斜め切りにし、柔らかくなるまで下茹でをしたら、流水にさらしてあくを抜きます 【2】(02:24) じゃがいもは輪切りにし、水に浸けてあくを抜きます 【3】(02:52) キャベツはざく切り、玉ねぎはくし型切り、長ネギは斜め切り、椎茸は飾り切り、春菊はぶつ切りにし、焼き豆腐は8等分に、生鮭は食べやすい大きさに切ります 【4】(05:42) 糸こんにゃくを下茹でし、長いものは切ります 【5】(06:24) 昆布を水ごと火にかけ弱火で煮出します 【6】(06:46) 出汁が出たら昆布を取り出し、下茹でした大根と人参、玉ねぎを入れ、玉ねぎが透き通るまで煮ます 【7】(07:48) 鍋にキャベツ、じゃがいも、糸こんにゃく、焼き豆腐を加えて煮、煮汁を少し加えた調味液を入れてなじませます 生鮭の切り身、椎茸、長ネギを入れ3分程煮込みます 【8】(09:34) 鍋に春菊、コーン、バターを加えます 【9】(11:13) お好みでいくら、粉山椒、バターをトッピングします
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのParty Kitchen - パーティーキッチンさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪