このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - オレオチーズケーキの材料
- - 事前準備
- - オレオチーズケーキの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
オレオチーズケーキの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:調理時間 30分、 冷蔵庫で寝かせる時間 8時間~一晩くらい
★レシピの出来上がり分量:2〜3人分
ゼラチンを使うレアチーズケーキともちがう焼かないチーズケーキです。
オレオを使うので、クリームとクッキーの食感のちがいも楽しめるし、白と黒のコントラストもきれいです。
ちょうどよい型が見つからないときは、グラスなどに一人分ずつ入れて作ってもいいですね。
オレオチーズケーキの材料
オレオ …… 1袋(9枚)
バター …… 20g
クリームチーズ …… 100g
砂糖 …… 25g
ホイップ(植物性生クリーム) …… 100cc
砂糖(ホイップクリーム用) …… 10g
オレオチーズケーキの事前準備
【1】(01:22) バターは室温に戻しておきます
オレオチーズケーキの作り方
【1】(02:04) ボウルにホイップ(植物性生クリーム)を入れ、砂糖を2~3回に分けて加えながら泡だてていきます 【2】(02:52) ツノが立つくらいのかたさになればOKです 【3】(03:00) 食品用のフリーザーパックにオレオを5枚入れ、細かく砕いていきます 【4】(03:33) 砕いたオレオのパックにバターを加え、パックごと揉むようにしてよくなじませます 【5】(03:54) オレオチーズケーキの型にする容器にラップを敷いていきます 【6】(03:58) あとでオレオチーズケーキを取り出しやすいように、ラップは縦と横の両方に長めに敷いておくのがポイントです 【7】(04:05) 型の内側にラップを密着させて形をつくっておきます 【8】(04:16) バターとなじませたオレオを型の底に敷き詰めていきます 【9】(04:28) スプーンなどを使って、なるべく平らになるように敷き詰めていきます 【10】(04:40) クリームチーズをボウルに入れ、砂糖を加えてよく混ぜ合わせます 【11】(05:03) オレオを2枚割りながら加え、混ぜ合わせます 【12】(05:25) ホイップクリームのボウルにオレオと混ぜたクリームチーズを加えて、よく混ぜ合わせます 【13】(05:27) ボウルの大きさによってはクリームチーズの方にホイップクリームを加えて混ぜてもよいです 【14】(05:48) できあがったチーズクリームをオレオを敷いた型に入れていきます 【15】(05:58) 軽く型を落とすようにすると、チーズクリームがひろがります 【16】(06:16) ゴムべらなどてチーズクリームの表面をならして整えます 【17】(06:23) 残りの2枚のオレオは、それぞれ4枚くらいに割って上に飾ります 【18】(06:30) 形が崩れないように、長めにとっておいたラップでふんわりとくるみます 【19】(06:40) 冷蔵庫で8時間~一晩くらい冷やします 【20】(06:55) 冷蔵庫から出したら、ラップごと持ち上げるようにしてゆっくりと引き抜きます 【21】(07:25) ラップを広げて、好みの大きさにカットしてお皿に盛りつけます
オレオチーズケーキのレシピのコツやポイント
(00:55) ・ホイップクリームは、泡だててある市販のものを使うと、もっとかんたんに作れます (01:33) ・バターを冷蔵庫から出してそのまま使う場合は、電子レンジで20秒くらい加熱してからつ使うとよいです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのイチカツ料理チャンネルさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪