このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - アクアパッツァの材料
- - 事前準備
- - アクアパッツァの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
アクアパッツァの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:25分
アクアパッツァはイタリアの魚の煮込み料理です。
主にたらや鯛などの白身魚が使われますが、これはアクアパッツァがスープを楽しむ料理の為、なるべく風味の主張が少ないものを選んでいるのです。
なので魚の下処理や、焼いた後の油を拭き取るひと手間が重要となってきます。
魚介の旨味を余すことなく食べられるアクアパッツァを是非白ワインのお供にいかがですか。
アクアパッツァの材料
白身魚(今回はたらを使用) …… 2切れ
あさり(砂抜きしたもの) …… 150g
ミニトマト …… 6個
にんにく …… 1片
水 …… 80g
白ワイン …… 50g
コンソメ …… 3g
オリーブオイル …… 20g
塩 …… 適量
イタリアンパセリ …… お好みで
アクアパッツァの事前準備
(02:52) ・あさりが砂抜きされていない場合は、あさりを1時間ほど3%の塩水に漬け、ざるにあげて30分ほど放置して砂抜きを完了させておいてください(冷蔵庫では砂をはかないので、常温で行います)
アクアパッツァの作り方
【1】(00:11) たらの両面に塩をふり、10分間冷蔵庫で冷やします(塩の量は魚100gに対して1gほど) 【2】(00:47) ミニトマトは半分に切ります 【3】(01:00) にんにくは半分に切り、芽を取り除きます 【4】(01:16) 冷蔵庫からたらを取り出し、表面に浮き出てきた水分をキッチンペーパーで拭き取ったら魚の下処理は完成です 【5】(01:39) フライパンにオリーブオイル10gを入れ、中火でたらを焼いていきます(ここでの目的は煮崩れ防止の為に表面を固めることなので、しっかりと火を通す必要はありません) 【6】(02:20) たらの表面が白くなったら一旦取り出します 【6】(02:32) フライパンに残った油は、アクアパッツァが生臭くなってしまうので、キッチンペーパーで拭き取っておいてください 【7】(02:37) 再びオリーブオイル10gを注ぎ、にんにくを入れたら火をつけ、砂抜きしたあさりを焼いていきます 【8】(03:08) 水と白ワインを加え、蓋をして強火でひと煮立ちさせます 【9】(03:33) あさりが開いたら一旦火を止め、先ほど焼いたたら、ミニトマト、塩をひとつまみ、コンソメを入れます 【10】(04:20) 再び火をつけ、蓋をして強火で10分ほど煮込みます 【11】(04:43) スープを軽くかき混ぜ、濁っているのを確認しましょう 【12】(04:53) たらを中心にスープごと盛り付け、イタリアンパセリを飾ったらアクアパッツァの完成です
アクアパッツァのレシピのコツやポイント
(04:30) ・火力が弱いと乳化しないため、魚を入れてからは強火で煮込んでいきましょう
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの食材別料理チャンネル のぶシェフさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪