このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 卵黄の塩漬けの材料
- - 卵黄の塩漬けの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
卵黄の塩漬けの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:15分
中国の塩漬け卵を作ります。
冷凍卵にしてから作るので、白身も取り出しやすくとっても簡単です。
白身は料理やお菓子作りなどに使ってくださいね。
ただ漬けるだけなのですぐにできていろいろな料理のアレンジに使えます。
もちろんそのまま食べてもおつまみになりますよ!
卵黄の塩漬けの材料
卵 …… 1パック
塩 …… 大さじ3~4
砂糖 …… 小さじ1
卵黄の塩漬けの作り方
【1】(00:22) 卵をパックのまま3日ほど冷凍庫に入れる 【2】(00:29) 3日経ったら冷凍庫から出し、水洗いしてボウルなどに入れて40分くらい冷蔵庫に入れる 【3】(00:57) 冷蔵庫から卵を取り出し殻を剥く 【4】(01:12) 全部の殻を向いてからもう一度30分くらい冷蔵庫に入れて解凍する 【5】(01:28) 深めで平らな器に塩を入れる 【6】(01:38) 卵の白身と黄身を分ける 【7】(02:09) 卵黄だけを塩の器に入れて全体に塩をつける 【8】(02:23) すべての卵黄に塩をまぶしたら、塩を入れた器にきれいに並べて砂糖を上から軽く振る 【9】(02:40) 器にラップをして冷蔵庫で2時間〜半日寝かす 【10】(02:46) 一度冷蔵庫から卵黄を取り出し、上下をひっくり返してまた冷やす 【11】(03:09) 卵黄を取り出し表面に塩を洗い流す 【12】(03:22) 洗った卵黄をオーブンペーパーに並べてラップをかけずに冷蔵庫で1日〜2日置いて乾燥させる
卵黄の塩漬けのレシピのコツやポイント
(01:08) ・半解凍の卵の殻が剥きにくい場合は、卵を指で少し押して割れ目を作るとうまく剥けます (01:21) ・塩漬けにするには卵をすべて解凍しないて卵白に少し凍った部分があるくらいにしておきましょう
卵黄の塩漬けのレシピのアレンジ
(01:54) ・塩の代わりに卵黄を醤油とみりんに一晩つけても美味しいです (03:26) ・塩を洗い流した卵黄は冷蔵庫で乾燥させずに、酒を卵黄の表面にかけ、170度に予熱したオーブンで8分ほど焼いてもOKです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのおうちで中華 /dejima cooking 本格中華の基本・コツさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪