このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 半熟たまご巾着煮の材料
- - 半熟たまご巾着煮の作り方
- - 紹介した動画について
半熟たまご巾着煮の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:10分
レンジを使ったお弁当レシピの紹介です。
お弁当のおかずのレパートリーにも、さっと作って夕食のおかずにも便利なレンジ料理です。
用意するものはシンプルで、とても簡単な料理です。
油揚げを半分にし、内側を開いて生卵を入れ、味付けをして電子レンジで加熱すれば完成です。
そのままのサイズでも、半分に切っても美味しく召し上がれます。
お弁当にも、食卓のもう一品としても重宝する時短料理です。
半熟たまご巾着煮の材料
油揚げ …… 1枚
卵 …… 1個
めんつゆ …… 大さじ1/2杯
水 …… 大さじ1/2杯
半熟たまご巾着煮の作り方
【1】(00:01) レンジで作るお弁当レシピ料理の材料を用意します 【2】(00:02) 油揚げ1枚を用意して、中心部から半分にカットします 【3】(00:16) 使用する油揚げは半分なので、半分はしまっておきます 【4】(00:17) 使用する油揚げをキッチンペーパーで包み、表面の油を軽く取り除きます 【5】(00:25) キッチンペーパーが油を吸ったら油揚げを取り出し、油揚げをゆっくり破けないように広げます 【6】(00:39) 生卵を割って器に出し、先程開いておいた油揚げの中に卵を入れます 【7】(00:54) 爪楊枝を使い、油揚げの中に入れた生卵の黄身を3回ほど突き刺します 【8】(00:56) 爪楊枝を使い、油揚げの開放部を巾着のような形状に縫うように留めておきます 【9】(01:09) 油揚げをレンジ対応のガラスのボウルに入れて、上から大さじ1/2杯のお水をかけます 【10】(01:12) 続いて、めんつゆを1/2杯油揚げの上にかけます 【11】(01:18) 少しだけ隙間を開けてラップをして、レンジで加熱してゆきます 【12】(01:26) 600Wのレンジで1分10秒加熱します 【13】(01:35) 終わったら取り出し、裏返し粗熱を取ります 【14】(01:42) 少し冷めたらまな板の上に置き、爪楊枝を外し油揚げを半分に切ります 【15】(01:57) 程よい半熟加減の半熟たまご巾着煮の出来上がりです 【16】(02:00) お弁当にもぴったりのおかずです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのはるめしさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪