このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 白菜の柚子浅漬けの材料
- - 事前準備
- - 白菜の柚子浅漬けの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
白菜の柚子浅漬けの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:8時間
★レシピの出来上がり分量:4~5人分
今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「白菜の柚子浅漬け」です。
爽やかな柚子の香りが特徴の白菜の柚子浅漬けはポリ袋に材料を入れて揉み込めばできる簡単浅漬けです。
初めてのお漬物作りでも失敗なく作れるので、料理初心者の方にもおすすめですよ。
また、白菜の大量消費にも大活躍♪
たっぷり白菜の柚子浅漬けを作って冷蔵庫の常備菜で置いておけば、忙しい朝食のご飯のお供になりますよ。
ぜひ作ってみてくださいね♪
白菜の柚子浅漬けの材料
白菜 …… 1/8個
塩 …… 大さじ2/3
塩(追加用) …… 大さじ1/3
柚子(皮) …… 2個
柚子(汁) …… 2個
昆布 …… 10㎝
鷹の爪(香川本鷹) …… 1本
白菜の柚子浅漬けの事前準備
(00:17) ・白菜を半日干しておきます
白菜の柚子浅漬けの作り方
【1】(00:58) 白菜の軸は1~2cmの幅に切り、葉の部分はざく切りにし、取り除いた白菜の芯も細切りにします 【2】(01:35) 1の白菜の軸の部分をポリ袋に入れ、塩を入れて軽く振って馴染ませ3分ほど置きます 【3】(02:30) 柚子の皮を薄く剥いてから出来るだけ細く切り、柚子の実の部分を半分に切ります 【4】(03:40) 2の軸を入れたポリ袋に1の白菜の葉の部分を入れて塩(追加用)を入れます 【5】(04:02) 4のポリ袋に3の柚子の皮と柚子の絞り汁を入れます 【6】(04:46) 昆布は濡れた布巾で拭き、ハサミなどで1㎝角に切って5のポリ袋に入れて袋の上から軽く混ぜます 【7】(06:02) 鷹の爪をハサミなどで輪切りにして6のポリ袋に入れ、種も半分程入れ軽く揉みます 【8】(06:34) 7のポリ袋から少し水分が出てきたら、空気を抜き真空状態にしてから結びます 【9】(07:10) 8のポリ袋を1時間置いたら完成です
白菜の柚子浅漬けのレシピのコツやポイント
・白菜浅漬けを入れたビニール袋の空気は、腐敗防止のためにしっかり抜いて保存します ・食べる量だけ取り出し、白菜浅漬けはしっかり絞ってから食べます ・白菜から出た水分はそのままにし、空気をしっかり抜いてから保存しましょう
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの【田舎そば川原】料理・漬物さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪