このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - もちもち蒸しパンの材料
- - 事前準備
- - もちもち蒸しパンの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
もちもち蒸しパンの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:約30分
きな粉がほのかに香り、ほうれん草とバナナの自然な甘さが体に嬉しい、もちもちの小さな蒸しパンです。
一部の材料は代用できるものもあるので、お好みのもので作ってみましょう。
砂糖をあまり使わなくても、甘くて美味しい味に仕上がります。
作る分量も調整しやすいので、お子様のおやつや、朝ご飯にもぜひ勧めてあげてください。
もちもち蒸しパンの材料
米粉 …… 35g
甜菜糖 …… 5g
ベーキングパウダー …… 2g
きな粉 …… ひとつまみ
牛乳 …… 50cc
バナナ …… 2分の1本
ほうれん草 …… 1枚(葉の部分だけ)
もちもち蒸しパンの事前準備
(00:53) ・粉類と牛乳を測ります。米粉と砂糖とベーキングパウダーときな粉、牛乳を、所定の量だけ取り分けます
もちもち蒸しパンの作り方
【1】(00:30) ほうれん草をさっと(30秒程)茹で、その間にバナナを刻みます 【2】(00:54) 前もって測っておいた粉類と牛乳を、ボウルに入れて混ぜます 【3】(01:18) 茹だったほうれん草を刻み、蒸しパン生地によく混ぜます 【4】(01:50) 生地をシリコンカップに均等に流し入れ、刻んでおいたバナナをぱらぱら入れます 【5】(02:10) 沸騰したお湯に生地のカップを入れ、10~15分程蒸します。蒸す際は水蒸気で生地が湿らないよう、布巾をかけた上から蓋をします 【6】(02:10) 蒸しパンに竹串を刺し、生焼けの生地がつかなければ完成です
もちもち蒸しパンのレシピのコツやポイント
(00:47) ・生地にバナナが満遍なく散らばるよう、できるだけ細かくしましょう。1センチ角程度のさいの目切りが良いでしょう (01:13) ・ダマにならないよう、よく泡立て器で混ぜた上で、仕上げにゴムべらで潰すように混ぜると良いでしょう (01:13) ・ほうれん草を刻んでいる間に、蒸しパンの生地を蒸かすためのお湯を、フライパンに沸かしておきましょう (02:10) ・蒸す時のお湯の量は、シリコンカップの高さの半分よりも、やや少ない程度にしましょう
もちもち蒸しパンのレシピのアレンジ
(02:52) ・バナナの代わりに、サツマイモやかぼちゃを使う蒸しパンも良いでしょう ・牛乳を豆乳や粉ミルクで代用するのも、変わった風味を楽しめます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの木村まこさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪