このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 鶏白湯風うどんの材料
- - 鶏白湯風うどんの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
鶏白湯風うどんの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:15分
鶏白湯は鶏ガラを強火で煮込むことで、骨から濃厚な出汁が出て白く濁っています。
その濃厚な味がくせになりますが、家庭で作ると圧力鍋が必要だったり時間も手間もかかります。
しかし鶏ガラスープの素で代用しても美味しく、見た目も真っ白なまるで鶏白湯スープが作れてしまうんです。
このフライパン1つでできるお手軽鶏白湯風スープを、うどんだけではなくいろいろな麺類と組み合わせてみてください。
鶏白湯風うどんの材料
うどん …… 1玉
鶏もも肉 …… 1/2枚
長ネギ …… 適量
水 …… 300cc
醤油 …… 適量
鶏ガラスープの素 …… 大さじ1
ブラックペッパー …… 適量
鶏白湯風うどんの作り方
【1】(02:04) 鶏もも肉はスジを取り、一口大に切ります 【2】(03:38) 深めのフライパンか鍋で、鶏もも肉を皮目から油で焼いていきます 【3】(04:58) 裏面も焼いていき、全体的に焼き色がついたら水、鶏ガラスープの素を加えます 【4】(05:57) 鶏肉に火が通ったら火を止め、鶏肉を取り出します 【5】(06:07) 【4】でできたスープを別容器に移し、ブレンダーで混ぜて乳化させていきます(ブレンダーがない場合はミキサーで代用します) 【6】(06:52) 乳化させた鶏白湯スープを先ほどのフライパンに戻し、再び加熱していきます 【7】(07:25) スープが沸騰したらうどんを入れてほぐします 【8】(07:44) うどんが温まったら醤油少々を加え、軽く混ぜたらすぐに火を止めます 【9】(07:58) うどんとスープを器に移し、取り出しておいた鶏もも肉、小口切りにした長ネギを盛り付け、最後にブラックペッパーをふったら完成です
鶏白湯風うどんのレシピのコツやポイント
(05:26) ・家庭用のコンロだと火力が弱く、出来上がる前に鶏白湯スープがいたんでしまうので、鶏ガラスープの素を利用しましょう
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのChef Ropia料理人の世界さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪