このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - サバの味噌煮の材料
- - サバの味噌煮の作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
サバの味噌煮の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:1日以上
★レシピの出来上がり分量:2人前
意外と知らない方もいる「サバの味噌煮」の作り方をご紹介☆
甘めの味噌ダレで煮込んだサバの味噌煮はご飯が進むこと間違いなし!
出来立てももちろん美味しいですが、1晩寝かせることで味が馴染み、味噌ダレが染み込んで美味しいサバの味噌煮になりますよ。
和食では定番料理のサバの味噌煮、ぜひ作ってみてください。
サバの味噌煮の材料
鯖 …… 2枚
塩 …… 適量
★
煮汁
酒 …… 200ml
水 …… 200ml
砂糖 …… 15g
長ネギ …… 12cm程度
生姜 …… 20g
みりん …… 30ml
濃口醤油 …… 15ml
赤味噌 …… 30g
白味噌 …… 20g
サバの味噌煮の作り方
【1】(00:17) 鯖の表面に軽く塩を振り、15分ほど置いて臭みを抜きます 【2】(00:38) 鍋にお湯を沸かし、長ネギは3cm幅に切り、生姜は皮を剥いて半分はスライス、残りを千切りにします 【3】(01:29) 千切りにした生姜は水に浸してアクを取ります 【4】(01:43) 鯖の皮に切れ目を入れ、沸かした80度のお湯に10秒ほど浸します 霜降りにしたらすぐに氷水に漬けてぬめりや血合い、ウロコなどをきれいに取り除きます 【5】(02:49) 水気を取ったら冷蔵庫に入れておきます 【6】(02:59) 鍋に水、酒、砂糖を入れて煮立たせ、鯖を入れてアクを取ります 【7】(03:27) 強火にかけながら、旨味が出るよう鯖の身にも煮汁をかけます 【8】(03:39) 7の鍋にスライス生姜、長ネギを入れ、落とし蓋をしてさらに中火で5分煮込みます ※落し蓋はキッチンペーパーでもOKです 【9】(03:58) ボウルに赤味噌、白味噌を入れて煮汁50mlで溶かします 【10】(04:32) 混ぜ合わせた味噌を鯖の鍋に半分入れ、醤油を入れます 鯖に煮汁を回しかけながらさらに5分煮ます 【11】(05:04) 残りの半分の味噌を入れて、鯖に煮汁をかけながら3分煮込みます 【12】(05:24) 煮汁が少なくなりふつふつとしてきたら火を止めて一晩置きます 【13】(05:30) 食べる前に温め直し、お皿に盛り付けて生姜の千切りを上からのせて出来上がりです
サバの味噌煮のレシピのコツやポイント
・味噌は赤味噌や白味噌だけでもOKです ・一晩寝かすことで鯖に味がよく染みて旨味も出ます ・鯖を選ぶときは、目が澄んでいるもの、青緑色の模様がはっきりとしているもの、身に張りがあるものを選びましょう ・切り身の場合は、皮がピンと張っているもの、身が黒っぽくないもの、血合いが鮮やかな赤色をしているものを選んでください
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの寿司職人Yoshiさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪