このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - きりざいの材料
- - きりざいの作り方
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
きりざいの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:10分
★レシピの出来上がり分量:2~3人分
今回ご紹介するレシピは好みの漬物と納豆で作る「きりざい」です。
きりざいとは、昔から新潟県の魚沼地方で親しまれている郷土料理です。
「きり」は切る、「ざい」は野菜の菜のことだそう。
細かく切った野菜や漬物と、たんぱく質の豊富な納豆を混ぜ合わせた、栄養価の高い一品です。
火も使わず、切って混ぜるだけでとっても簡単!うま味たっぷりの具材で、ご飯もすすみますよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
きりざいの材料
納豆 …… 1~2パック
漬物(お好みの漬物) …… 適量(納豆と同量程度)
塩昆布 …… 適量
いりごま …… 適量
卵 …… 1個
海苔 …… 適量
大葉 …… 適量
きりざいの作り方
【1】(00:10) 漬物を納豆と同じ大きさに切ります 【2】(01:06) ボウルに納豆、1の漬物、いりごま、塩昆布を入れて混ぜ合わせます 【3】(01:35) 器に2の具材を盛り付けて、卵をのせます 【4】(01:52) 3の具材を混ぜ合わせて、お好みで海苔と大葉で包んだら完成です
きりざいのレシピのアレンジ
(02:10) ・ご飯の上にきりざいをのせて卵、大葉の千切り、いりごま、海苔、ごま油をかけた丼ぶりの食べ方もおすすめです
画像引用 :YouTube screenshot
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの美窪たえ / おとな料理制作室 Tae Mikuboさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
地図・アクセス(Googleマップ)
コメント
もっと見るコメントを投稿する
{{{display_name}}}
ID:{{display_number}}
{{comment}}
読み込む