このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - レアチーズケーキの材料
- - 事前準備
- - レアチーズケーキの作り方
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
レアチーズケーキの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:1時間
★レシピの出来上がり分量:4人分
こちらのレシピは乳製品を使わない、牛乳アレルギー対応のレアチーズケーキのレシピです!
パーティーなどで、牛乳アレルギーの方がいても安心して出せると大人気☆
豆乳のコクとまろやかな味わいが、お子様から大人まで喜ばれるレアチーズケーキです。
色々なフルーツやソースをかければ、アレンジは無限!
簡単・お手軽なレアチーズケーキレシピ、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪
レアチーズケーキの材料
★
A
水切りヨーグルト(豆乳由来のヨーグルト) …… 170g
砂糖 …… 15g
レモン汁 …… 大さじ1/2
★
B
飲む大豆(大豆固形分13%以上) …… 75g
グラニュー糖 …… 15g
塩 …… ひとつまみ
★
C
ル・カンテンウルトラ …… 2.5g(粉寒天の場合は2g)
水 …… 50ml
レアチーズケーキの事前準備
(01:48) ヨーグルトをキッチンペーパーやコーヒーフィルターに包んで一晩置き、水切りヨーグルトを作っておきます
レアチーズケーキの作り方
【1】(02:35) ボウルに水切りヨーグルト、砂糖を入れて混ぜ、砂糖の粒感が無くなったらレモン汁を入れて混ぜます ※乳製品が大丈夫な方は、クリームチーズや牛乳由来の水切りヨーグルトでもOKです 【2】(03:04) 別のボウルにBの材料を入れ、湯煎(60~70度程度)にかけながら7分立てに泡立てます ※豆乳は温めると泡立ちやすいので、必ず温めてください ※温度計がない人は手で確認し、我慢できないくらいの温度が約60度です 【3】(03:44) Cの材料を鍋に入れ弱火にかけ、粉っぽさが無くなるまで溶かします 【4】(03:58) 3を1の水切りヨーグルトに加えて混ぜ合わせ、濾し器で濾します ※濾すとまろやかさがアップしますが、濾さなくてもOKです 【5】(04:27) 2のメレンゲを4に、3回程に分けて加えて混ぜ合わせます ※1回目はしっかり混ぜ、2~3回目は切るように混ぜ合わせます 【6】(04:45) 丸型の容器の底にクッキーなどの市販のサクサクした物を並べ、5を流し込みます ※容器に入れる量は、ソースやフルーツなど上に乗せる物に合わせて調整してください 【7】(05:15) 手の上で容器の底を軽く叩き、空気を抜きます ※空気を抜くことで綺麗に仕上がります 【8】(05:27) 冷蔵庫で30~1時間冷やして固めれば、レアチーズケーキの完成です ※一晩置くと、より食べやすくなります
レアチーズケーキのレシピのアレンジ
(04:48)
台座になるものは、市販のクッキーやグラノーラなど、サクサクする物なら何でもOKです
(05:59)
大豆の香りが気になる方は、カラメルソース・メイプルシロップ・いちごのコンフィチュールなど香りの強い物をかける事をオススメします
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪