このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - チーズナンの材料
- - チーズナンの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
チーズナンの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:1日以上
★レシピの出来上がり分量:1枚分
今回ご紹介するレシピは捏ねる必要なし☆フライパンで簡単にできる「チーズナン」です。
発酵は冷蔵庫に入れておくだけ。
食べたいときにすぐに成形して焼いて食べられますよ。
焼いている間にチーズがとろけて出てこないよう閉じ目をしっかりくっつけるのがポイントです。
カレーと一緒に食べればおいしさが増します☆
ぜひ作ってみてくださいね♪
チーズナンの材料
強力粉 …… 150g
強力粉(打ち粉) …… 150g
塩 …… 2g
塩(味付け用) …… 適量
砂糖 …… 3g
ドライイースト …… 2g
水 …… 125g
ミックスチーズ …… 100〜120g
バター …… 10g
チーズナンの作り方
【1】(00:42) 水、ドライイースト、砂糖をタッパーなどの保存容器に入れて軽く混ぜ合わせます 【2】(00:51) 1の保存容器に強力粉、塩を加えてヘラで全体を混ぜていきます 【3】(01:13) 全体的に粉っぽさがなくなり生地がもっちりしてきたら、蓋をしっかり閉めて冷蔵庫で10時間ほど寝かせて発酵させます 【4】(01:35) 冷蔵庫から3の生地を取り出して30分ほど室温に置き、ヘラで混ぜてガスを抜いていきます 【5】(02:28) 平らな場所に強力粉(打ち粉)を振りかけ、生地の半分を乗せて上からも強力粉(打ち粉)を振りかけます 【6】(02:53) 5の生地を指や手のひらで押さえながら20cmほどの丸い形に広げていきます 【7】(03:05) 6の生地をフライパンに入れ、フライパンの大きさまで手のひらを使って生地を伸ばします 【8】(03:31) 残りの半分の生地も平らな場所に強力粉(打ち粉)を振りかけて丸く広げます 【9】(03:45) 7の生地の上にミックスチーズを乗せて上から塩(味付け用)を軽く振ります 【10】(04:08) 8の生地を形を整えてから9のミックスチーズの上にかぶせます 【11】(04:25) 空気を抜きながら生地の端同士を合わせていきます 【12】(04:42) 閉じ目がしっかりついたら、フライパンを火にかけて強火で20秒温めます 【13】(04:59) フライパンが温まったら、蓋をして中火で5分焼きます 【14】(05:20) 生地を裏返して蓋をして3分焼きます 【15】(05:39) もう一度生地を返して弱火にして、バターを入れて全体に馴染ませます 【16】(06:03) バターが馴染んだら、器に移して食べやすい大きさに切ります
チーズナンのレシピのコツやポイント
・ぬるま湯、砂糖、ドライイーストを先に混ぜて3分ほど放置してから作ると発酵しやすくなります ・生地を合わせるときに、指を少し水で濡らすとくっつきやすくなります
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのkattyanneru/かっちゃんねるさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪