このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 紅白なますの材料
- - 事前準備
- - 紅白なますの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
紅白なますの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:3時間
★レシピの出来上がり分量:4人分
「紅白なます」といえばお正月のおせち料理の定番ですが、その意味や由来をご存知でしょうか。
紅白なますは、大根と人参で紅白の水引きを表現しており、お正月に食べると縁起が良いと言われています。
また、保存も効くのでお正月のおせち料理だけでなく、意外にも毎日の料理や作り置きにもオススメなんです☆
ぜひ今年のお正月は、こちらのレシピで手作りのおせち料理に挑戦してみませんか♪
紅白なますの材料
大根 …… 10cm
人参 …… 1/3本
塩 …… 小さじ1/2
ゆず …… 適量
★
合わせ調味料
水 …… 80cc
白だし …… 小さじ2
酢(米酢がオススメ) …… 大さじ4
砂糖 …… 大さじ2
紅白なますの事前準備
・薄く輪切りにした大根2枚と、人参3枚を紅白梅用に準備しておきます(分量外) ・ゆずは千切りにしておきます
紅白なますの作り方
【1】(00:45) 大根、人参の皮をむいて千切りにします ※形や長さを揃えると綺麗です 【2】(01:53) 大根と人参の輪切りを、梅の抜き型で抜けるだけ抜き、紅白梅を作ります 【3】(02:54) ボウルに大根、人参、塩を加えて混ぜ合わせ、10分程おきます ※大根の量に対して、人参の量は2割です 【4】(03:17) 2も同様に塩をひとつまみ(分量外)を加えて混ぜ合わせ、10分おきます 【5】(03:25) 合わせ調味料の材料をしっかり混ぜ合わせておきます 【6】(03:46) 4の野菜から出た水気を手で絞って別の容器に移し、合わせ調味料を入れて和えます ※合わせ調味料は、入れる直前にもしっかり混ぜてください 【7】(04:18) 5の紅白梅、ゆずを加え、数時間おきます 【8】(04:52) 味が馴染んだら、紅白なますの完成です
紅白なますのレシピのコツやポイント
(00:36) 金時人参や京人参を使うと、色が鮮やかで綺麗に仕上がります
紅白なますのレシピのアレンジ
(05:45) 大根の人参の皮など残ったものを、適当な大きさに切り、ポン酢やめんつゆに付けて一晩置けば、もう1品出来上がります
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪