このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 自家製ケチャップの材料
- - 事前準備
- - 自家製ケチャップの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
自家製ケチャップの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:10分
ケチャップといえば、オムレツやピザなどに使うことができる調味料の1つです。
ケチャップはもともとは、洋食で使われていたものでトマトをベースとしたソースです。
市販しているケチャップを購入するのが一般的ですが、実は自家製ケチャップを作ることもできます。
自家製ケチャップは、自分流にアレンジすることができるので料理に応じて使い分けを行えます。
自家製ケチャップの材料
トマト缶 …… 400g
玉ねぎ …… 小1個
三温糖 …… 20g
塩 …… 小さじ1
赤ワインビネガー …… 20ml
★
スパイス
シナモン …… 1本
クローブ …… 3個
ローリエ …… 2枚
鷹の爪 …… 1本
自家製ケチャップの作り方
【1】(01:30) まな板を用意して、玉ねぎの皮を剥きざく切りにしましょう 【2】(01:59) ニンニクの皮と芽を取って、シナモン1本、クローブ3個、ローリエ2枚、鷹の爪を1本を用意します 【3】(02:26) 塩2.5g、三温糖20g、赤ワインビネガー20ml、生姜3g、ホールトマト400gを用意しましょう 【4】(02:44) にんにく、玉ねぎ、生姜、ホールトマトをフードプロセッサーに入れて蓋をします 【5】(03:26) フードプロセッサーを回し、処理できたら小鍋の中に自家製ケチャップの素を入れましょう 【6】(04:05) 火を付けた鍋に移したソースにローリエ、シナモン、鷹の爪、クローブを入れて混ぜて蓋をします 【7】(04:28) 鍋の中にあるソースがペースト状になるまで煮込ます 【8】(04:37) 鍋の中に三温糖、塩を入れてヘラでかき混ぜます 【9】(04:52) ボウルの上にこし器を乗せて、先程鍋で温めたペーストをヘラを使って漉しましょう 【10】(05:42) いい感じにトマトペーストができたら、沸騰消毒した瓶の中にソースを入れましょう 【11】(06:17) 瓶に蓋をして自家製ケチャップは完成です
自家製ケチャップのレシピのコツやポイント
(04:05) ・中火にして熱した後、具材を入れてよくかき混ぜて煮立った後は弱火にします (04:05) ・煮込む時間は汁気が半量になるくらいで、時間にすると約30分くらいにしましょう
自家製ケチャップのレシピのアレンジ
(02:44) ・ホールトマトを使用せず、生トマトを使う場合は、トマトを細切りにしましょう (03:26) ・生トマトをミキサーにかけてペースト状にした後、にんにくやたまねぎなどを入れます (04:05) ・小鍋に入れる調味料ですが、オールスパイスやジンジャー、ナツメグ、ホワイトペッパーなどを利用すれば独特に香りを作ることができます (04:05) ・自分好みの調味料を入れて、オリジナルの香りが漂う自家製ケチャップを作ることができます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのkamimu's cooking studioさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪