このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 牡蠣ソテーの材料
- - 牡蠣ソテーの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
牡蠣ソテーの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:20分
美味しくて見た目も豪華な牡蠣ソテーのレシピを紹介します。
とてもボリュームもあって満足の一品なのに、フライパンだけで作れるお手軽なメニューです。
アンチョビを使うことで、香りがよく風味豊かな牡蠣ソテーが作れます。
忙しい日の夕食にはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめです。
ぜひ今夜の一品に作ってみてください。
牡蠣ソテーの材料
赤玉ねぎ …… 30g
レモン …… 1/8個
アンチョビ …… 1枚
にんにく …… 1/2片
牡蠣 …… 5個
白ワイン …… 20g
塩胡椒 …… 適量
小麦粉 …… 適量
★
生地の作成
バター …… 5g
トマト …… 20g
牡蠣ソテーの作り方
【1】(00:55)
赤玉ねぎの皮をむきスライスして水にさらします
【2】(02:05)
レモンをくし切りにして種を除きます
【3】(02:19)
トマトをダイス状に切ります
【4】(03:13)
アンチョビとにんにくをみじん切りにします
【5】(03:59)
牡蠣を水で洗い、キッチンペーパーで水を切ったら塩胡椒で下味をつけます
【6】(05:28)
赤玉ねぎを水からあげ、しっかりと水を切ったらお皿に盛りつけます
【7】(05:55)
牡蠣に小麦粉を振り余分な粉を落とします
【8】(06:04)
熱したフライパンにオリーブオイルをしき、牡蠣を並べて焼き色がついたら裏返します
【9】(07:14)
そこへ白ワインを入れ蓋をして蒸し、水分がなくなったら水少々(分量外)を入れたらアンチョビを溶かして牡蠣に絡めます
【10】(08:03)
皿に牡蠣を盛りつけます
★
ソースの作成
【1】(08:35)
フライパンに残った煮汁にトマトを入れて味見をし、塩加減を調整したらレモンをしぼって混ぜあわせます
【2】(09:18)
フライパンの火を止めてバターを入れて余熱で溶かし、再度味見をして塩加減を調整します
【3】(09:45)
フライパンで作ったソースを牡蠣に盛り付けて完成です
牡蠣ソテーのレシピのコツやポイント
(08:35) ・焦がさないように火加減に注意してください
牡蠣ソテーのレシピのアレンジ
(10:32) ・お好みでレモンをかけると美味しいです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのみくたいむさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪