このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - かんぴょう巻きの材料
- - かんぴょう巻きの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
かんぴょう巻きの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:1時間
★レシピの出来上がり分量:約4本分
節分にもおすすめの「かんぴょう巻き」。
かんぴょうがなにからできているかご存じでしょうか。
かんぴょうはユウガオの果実を紐状に剥いて乾燥させた食品です。
かんぴょうはカルシウムや食物繊維が豊富な上に、カロリーは100gあたり260kcalととってもヘルシーです。
かんぴょうは巻き寿司はもちろん、煮物やサラダなど幅広い料理に活用できますよ。
また戻したかんぴょうは、使う分ずつに分けて冷凍しておけば解凍せずにそのまま煮物や炒め物などに使えるので便利です☆
ぜひ作ってみてくださいね♪
かんぴょう巻きの材料
かんぴょう …… 40g
塩 …… 適量
砂糖 …… 大さじ3
みりん …… 大さじ3
酒 …… 大さじ2
醤油 …… 大さじ2
酢飯 …… 適量
海苔 ……4枚
★
出汁
昆布 …… 2枚程度
水 …… 200ml
かんぴょう巻きの事前準備
・酢飯を作り、冷ましておきます
かんぴょう巻きの作り方
★
出汁
【1】(00:00)
鍋に水と昆布を入れ火にかけ出汁を作ります
★
かんぴょう
【1】(00:02)
かんぴょうの長さを切り揃え水で戻し、戻ったら塩を振り揉みこみます
【2】(00:23)
1のかんぴょうを流水で洗い流し、水の入った鍋に入れて10分茹でます
【3】(00:50)
鍋に2のかんぴょう・昆布出汁・砂糖・みりん・酒・醤油を入れ、15分煮ます
★
かんぴょう巻き
【1】(01:32)
巻き簾にのり・酢飯・かんぴょうをのせ、しっかり巻きます
【2】(02:10)
1の寿司を食べやすい大きさに切り、お皿に盛り付けたら完成です
かんぴょう巻きのレシピのコツやポイント
(00:45) ・かんぴょうの茹で具合は、爪で切れる位の柔らかさです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのばあちゃんの料理教室【初心者向け旬の料理】舶来堂さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪