このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 蒸し牡蠣の材料
- - 蒸し牡蠣の作り方
- - 紹介した動画について
蒸し牡蠣の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:20分
殻の付いた牡蠣を使った、野趣あふれる蒸し牡蠣のレシピです。
水と同量の日本酒で蒸し上げるので、磯の香りと日本酒の芳醇な香りを楽しむことができます。
ポン酢ならではのあっさりとした味わいで、いくらでも食べられそうな蒸し牡蠣です。
もし蒸し牡蠣を剥くための専用の剥き器がないときには、テーブルナイフで代用することも可能です。
蒸し牡蠣の材料
★
蒸し牡蠣
殻付き牡蠣 …… 適量
水 …… 日本酒と同量
日本酒 …… 水と同量
★
し牡蠣の薬味
大根おろし …… 適量
刻んだ青ネギ …… 適量
一味唐辛子 …… 適量
ポン酢 …… 適量
蒸し牡蠣の作り方
【1】(00:23) 殻が付いたままの牡蠣は、流水にさらしながらタワシで殻を擦って汚れをよく洗い落とします 【2】(00:31) 大き目の鍋を用意し、その中に洗った殻付きの牡蠣を並べます。この時、殻の丸みのある方が下になるようにします 【3】(00:54) 牡蠣を並べた鍋の中に、水を入れます 【4】(01:00) 水を加えた鍋の中に、日本酒もいれます。水と日本酒の割合は半々で、牡蠣の高さの3分の1くらいまでが浸かるようにします 【5】(01:22) 鍋に蓋をして火にかけ、日本酒と水が沸騰するまでは強火で加熱します 【6】(01:43) 強火にかけた鍋が沸騰したら、火を弱めてそのまま約8分間ほど加熱します 【7】(01:55) 8分経ったら火を止めて鍋の蓋を開けます。牡蠣剥きを使って、牡蠣の殻を開けましょう。牡蠣剥きを殻の間に挿し込んで、上側の殻を開きます 【8】(02:33) 上側の殻を取り外した蒸し牡蠣は、皿の上に盛り付けます。そしてさらに牡蠣の上に大根おろしと刻んだ青ネギを見栄え良くのせ、一味唐辛子を振ります 【9】(02:47) 盛り付けた牡蠣に、ポン酢をかけて完成です
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのeiji/料理ノートさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪