このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - パン粉ドレッシングの材料
- - パン粉ドレッシングの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
パン粉ドレッシングの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:20分
★レシピの出来上がり分量:4人分〜
緑の野菜によく合う「魔法のパン粉ドレッシング」です。
個性的な香りのスパイス「フェンネルシード」とアーモンドパウダーを使うことで、おうちのサラダがレストランの味に変身!
サラダだけでなく肉や魚にもよく合いますよ。
家族4人で2~3回使える量なので、ストックしておくと便利です。
パン粉ドレッシングの材料
パン粉 …… 30g
アーモンドパウダー …… 20g
黒胡椒 …… 適量
乾燥バジル …… 小さじ1
乾燥パセリ …… 小さじ1
フェンネルシード …… 大さじ1/2
オリーブオイル …… 大さじ2
塩 …… 小さじ1
パン粉ドレッシングの作り方
【1】(00:50)
フライパンをキッチンスケールの上に載せ、フライパンにパン粉、アーモンドパウダー、黒胡椒、乾燥バジル、乾燥パセリを入れます
【2】(04:24)
フェンネルシードをすり鉢に入れ細かくなるまですりつぶし、1に入れます
【3】(05:11)
オリーブオイルを加えます
【4】(05:48)
フライパンを中火にかけ、混ぜながらパン粉を炒ります
【5】(06:10)
オリーブオイルとパン粉がよく混ざったら全体に広げ、少し放っておくことで均等に焼き色をつけていきます
【6】(07:25)
フライパンをゆすりながらパン粉を炒って、きつね色になったら火を止めます
【7】(07:48)
塩を加えて混ぜ、味を調えたら完成です
パン粉ドレッシングのレシピのコツやポイント
・フェンネルシードが味と香りの決め手です
パン粉ドレッシングのレシピのアレンジ
・焼いた鶏もも肉やサーモン、冷奴、トマトにかけても美味しいです
・すり鉢がなければ、電動ミルやフードプレセッサー、または包丁で細かく砕いても大丈夫です。
・しっとりした食感がお好みの場合は、パン粉ドレッシングをサラダにかけた後、オリーブオイルを回しかけてください
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのはるあんさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪