このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 内陸風芋煮の材料
- - 事前準備
- - 内陸風芋煮の作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
内陸風芋煮の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:30分
★レシピの出来上がり分量:4人分
今回ご紹介するレシピは山形県の郷土料理として親しまれている「内陸風芋煮」です。
芋煮といっても、内陸地方の「牛肉・醤油仕立て」と、庄内地方の「豚肉・味噌仕立て」の2つの味があります。
どちらも具材や味付けにおいて、おいしさを譲らぬ争いがあるのだとか。
牛肉を使った醤油仕立ての内陸風芋煮はまるですき焼きのような甘辛い味付けが特徴です。
また、材料も庄内風に比べてシンプルで牛肉から出る出汁が決め手の一品です。
シンプルながらも、牛肉と野菜のうま味がたっぷり味わえますよ。
簡単なので、ぜひ作ってみてください。
内陸風芋煮の材料
里芋 …… 300g
牛薄切り肉 …… 200g
板こんにゃく …… 1/2枚
長ネギ …… 2本
★
出汁
水 …… 500㏄
醤油 …… 大さじ1.5
醤油(追加用) …… 大さじ1.5
砂糖 …… 大さじ2
酒 …… 大さじ2
内陸風芋煮の事前準備
(00:46) ・里芋は皮をむいてひと口大に切り、水につけておきます (01:38) ・こんにゃくは手でひと口大にちぎり、熱湯をかけてあく抜きしておきます
内陸風芋煮の作り方
【1】(02:00) 牛肉を5㎝幅に切ります 【2】(02:43) 長ネギの白い部分だけを使い、2㎝幅の斜め切りにします 【3】(04:03) 鍋に水、醤油、砂糖、酒を入れて軽く混ぜます 【4】(04:16) 4の鍋にこんにゃくと里芋を入れて火をつけ、フタをして10~15分ほど加熱します 【5】(05:12) 4の里芋に竹串などをさして、6割ほど火が入っているかを確認します 【6】(05:24) 5の鍋に醤油(追加用)と1の牛肉を入れて、沸騰したらアクを取ります 【7】(06:14) 6の里芋に火が入ったら、2のネギを入れてひと煮立ちしたら完成です
内陸風芋煮のレシピのコツやポイント
(00:40) ・牛肉は霜降り牛肉のような脂のあるものがおすすめです (01:02) ・里芋は身がずっしりした、ふっくらと丸いものがおすすめです (04:48) ・芋煮のときは里芋のぬめりをとらないよう、最後にアクをとります
内陸風芋煮のレシピのアレンジ
(08:13) ・〆にうどんを入れると最後まで楽しめます (08:20) ・味を変えたいときは、カレールーを入れるとおすすめです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのぶりおkitchenさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪