このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - イカの塩辛の材料
- - イカの塩辛の作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
イカの塩辛の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:3時間
★レシピの出来上がり分量:イカ1杯分
今回ご紹介するレシピは「イカの塩辛」です。
日本酒や焼酎を片手にイカの塩辛はいかがですか??
するめイカの濃厚な肝をたっぷりと絡めたお酒がどんどん進むイカの塩辛です♪
するめイカの下処理の仕方も分かりやすいので、初心者でもチャレンジすることができますよ☆
是非今夜の晩酌の一品に作ってみてください☆
イカの塩辛の材料
するめイカ …… 1杯分(180g)
するめイカの肝 …… 1杯分(90g)
塩 …… 大さじ1
塩(追加用) …… 適量
イカの塩辛の作り方
【1】(00:16) するめイカの胴へ一直線に刃を入れ胴を開きます 甲を取り出し、胴から肝のついた身を外し、肝と足に切り分けます 【2】(01:31) 墨袋を切り分け、1のイカの目の間に刃を入れて開いてクチバシを取り出します 【3】(02:03) 2のイカの目の上に包丁を入れ、足を切り離します 【4】(02:14) 3のイカの肝周辺に残った身を切り取り、肝だけの状態にします 肝全体に塩をまぶし、肝をザルに乗せて3時間置きます 【5】(03:11) 1のイカの胴についているエンペラをはずし、胴の両面の薄皮をむきます なるべく水気がつかないように注意しながら好みのサイズに切り分けます 【6】(04:09) 4の肝の薄膜に包丁で切り目を入れ、中身をしごき出します 【7】(04:37) ボウルにカットした5のイカを入れ、6の肝を加えてしっかり混ぜ合わせます 味見をして味が薄いようであれば塩(追加用)を振り調整します
イカの塩辛のレシピのコツやポイント
(02:47) ・するめイカの身が100gで塩分6%の塩辛を作る時は、塩6gを肝にまぶします (03:27) ・鮮度の良いするめイカほど薄皮は剥きにくいので、指に塩をまぶす、キッチンペーパーでこする、包丁でしごく等をして皮をむきます
イカの塩辛のレシピのアレンジ
(04:48) ・すぐに食べても良いですが2、3日冷蔵庫で置いて熟成させたほうが美味しいです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのけんた食堂さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪