このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - サンドウィッチの材料
- - サンドウィッチの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
サンドウィッチの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:20分
★レシピの出来上がり分量:食パン1枚分
今回ご紹介するレシピはホテルの朝食で食べるようなとろとろふわふわ食感のスクランブルエッグを食パンに挟んだ「サンドウィッチ」です。
バターで焼いたスクランブルエッグは牛乳が入っているのでふわとろの仕上がりになります。
食パンのサクサクした食感と、とろとろのスクランブルエッグがとても合います。
子どもも大人もとろとろ卵がクセになる一品です。
時間のある朝食にぜひ作ってみてくださいね♪
サンドウィッチの材料
卵 …… 2個
牛乳 …… 50ml
食パン …… 1枚(4枚切り)
バター …… 10g
塩 …… ひとつまみ
マスタード …… 小さじ1/2
マヨネーズ …… 大さじ1
パセリ …… 適量
サンドウィッチの作り方
【1】(00:57) 食パンを半分に切ります 【2】(01:05) 1の食パンの真ん中に切れ込みを入れます 【3】(01:20) 2の食パンをトースターでこんがりするまで焼きます 【4】(01:28) マヨネーズとマスタードを加えて混ぜ、マヨマスタードを作ります ※お子さまが食べる場合はマスタードなしでも大丈夫です 【5】(01:40) 3の食パンの粗熱を取って、ポケット部分へ4のマヨマスタードを塗ります ※食パンを焼いてすぐにマヨマスタードを塗ってしまうとマヨネーズが溶けてしまいます 【6】(02:09) ボウルに卵を入れて溶きほぐします 【7】(02:21) 6の卵が混ざったら牛乳、塩を入れてよく混ぜます 【8】(02:38) フライパンにバターを入れ中火にかけます 【9】(02:51) 8のバターが半分ほど溶けたら、火を弱火にして7の卵液を流し入れます 【10】(02:58) 9の卵が固まってきた部分から、ゴムベラでそぎとるようにしてはがし混ぜていきます ※大きい塊が出来たときはその都度ゴムベラで潰して混ぜます 【11】(03:35) 10のスクランブルエッグが半熟の手前で火を止めて余熱で仕上げます 【12】(03:52) 5の食パンに11のスクランブルエッグを入れていきます 【13】(04:34) パセリを刻んで12の食パンに乗せたら完成です
サンドウィッチのレシピのコツやポイント
(04:05) ・スクランブルエッグを食パンに入れるときはティースプーンなど小さめのスプーンが使いやすいです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの料理研究家 友加里のたまごチャンネル / Egg Kitchenさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪