このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 雲丹ごはんの材料
- - 雲丹ごはんの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
雲丹ごはんの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:10分
海の幸のなかでも、うには究極の存在と言っても過言ではないでしょう。
北海道から三陸沖の名物であり、都会では滅多に口に出来ない贅沢な一品です。
「うにご飯」というと旅先で味わうご馳走というイメージがありますが、スーパーマーケットで販売されている材料を使用しても同じ味を再現することができます。
そのレシピをここでご紹介しましょう。
雲丹ごはんの材料
瓶詰うに …… 1瓶
粗塩 …… 30g
わかめ …… 100g
酢 …… 20cc
しそ …… 4枚
海苔 …… 適量
わさび …… 適量
米 …… 2合
醤油 …… 10cc
雲丹ごはんの作り方
【1】(00:20) 瓶詰うにを開封して、擂り粉木で潰していきます 【2】(01:12) 炊飯器のお釜を用意し、米・醤油・粗塩を入れていきましょう 【3】(01:40) 炊飯器のスイッチを入れる前に、わかめを米のうえの置きます 【4】(02:40) 約20分の炊き上げでセットをして米を炊いていきます 【5】(03:00) 炊きあがったご飯をしっかりと混ぜ、大きな器に移しましょう 【6】(04:10) うちわを使ってご飯を冷ましながら、酢を振りかけていきます 【7】(05:20) 全体から湯気が立ち昇らなくなったら、刷りつぶりていたうにを載せてうにご飯の完成です
雲丹ごはんのレシピのコツやポイント
(00:20) ・にを磨り潰すとき、醤油を掛けながらおこなえば味を付けることができます (06:20) ・飯を炊くときは、普段よりも水の量を減らすと口当たりの良い酢飯ができあがります
雲丹ごはんのレシピのアレンジ
(07:20) ・にご飯を海苔で巻けば、手巻き寿司にアレンジすることが可能です (08:15) ・用する海苔を一度火であぶってからご飯のうえに掛けると、磯の香りを味を引き立たせたお茶漬けにすることもできます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのIam Mamaさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪