このレシピもチェック
■目次
さんまの梅しそロール巻きの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:20分
★レシピの出来上がり分量:1人分
今回ご紹介するレシピはさっぱりとした梅と大葉の香ばしい香りとの相性抜群♡「さんまの梅しそロール巻き」です。
秋にシーズンを迎えるさんまは脂がのって美味しいですよね。
さんまは美容にいい栄養がたっぷり入った食材で、肌荒れやニキビなどのトラブル改善にもなります。
また、さんまを塩焼き以外で食べることは少ないかと思います。
揚げ焼きにして身をふっくらとさせればお弁当のおかずやお酒のおつまみに大活躍しますよ♪
さんまの三枚おろしもわかりやすくご紹介します☆
ぜひ作ってみてくださいね♪
さんまの梅しそロール巻きの材料
さんま …… 1尾
梅干し …… 1粒
大葉 …… 2枚
片栗粉 …… 大さじ2
サラダ油 …… 適量
大葉(飾り用) …… 1枚
ポン酢 …… お好みで
さんまの梅しそロール巻きの作り方
【1】(00:18) さんまの頭を切り落とし、尻尾の方から包丁を入れお腹を開いて内臓と血合いの部分に切り込みを入れてかき出します 【2】(00:39) 1のさんまを流水できれいに洗って水分をキッチンペーパーでしっかり拭き取ります ※さんまのお腹の中も拭き取ります 【3】(00:55) 2のさんまの頭の方から中骨の上に包丁を入れ、背に沿って切り落としたら裏返して反対側もおろします 【4】(01:15) 3のさんまの腹骨を削ぐように切ります 【5】(01:35) 梅干しの種を取って包丁で叩いてペーストにします 【6】(01:43) 大葉は軸を切って縦に半分にします 【7】(01:51) 4のさんまの身の部分に5の梅ペーストを塗って6の大葉をのせて端から巻いていき、巻き終わりを串で留めます 【8】(02:17) 片栗粉を7の具材の全体的にまぶし、フライパンに油を入れて揚げ焼きします 【9】(02:30) 8の具材の両面に焼き色がついたら串を外し、転がして全体に火を入れます 【10】(02:49) 大葉(飾り用)をのせた器の上に9の具材をのせ、ポン酢を添えたら完成です
さんまの梅しそロール巻きのレシピのアレンジ
(02:01) ・味噌やチーズをのせても美味しいです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの姫ごはん Hime-gohann Recipesさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪