このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - ガパオライスの材料
- - ガパオライスの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
ガパオライスの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:45分
★レシピの出来上がり分量:2人前
ガパオライスはタイの鶏肉を使った料理の一つです。
ガパオライスの特徴は、ナンプラーを使い鶏肉・赤ピーマン・黄色ピーマンなどの野菜と一緒に炒めて、ご飯の上にのせたものがガパオライスです。
ただ、ガパオライスは日本の中にあるタイ料理店で食べることができるもの、現地ではガパオはシソ科の植物のホーリーバジルの意味を持つものといいます。
ガパオライスの材料
★
食材
鶏ひき肉 …… 200g
卵 …… 2個
玉ねぎ …… 1/2個
パプリカ …… 1/2個
にんにく …… 1片
バジル …… 10枚
飾り用のバジル …… 2つ
★
調味料
ナンプラー …… 大さじ1
醤油 …… 小さじ1
砂糖 …… 小さじ1/2
オイスターソース …… 小さじ1
豆板醤 …… 小さじ1/2
ごま油 …… 大さじ2
白ごま …… 大さじ1
バター …… 20g
ガパオライスの作り方
【1】(00:46) パプリカを半分にカットして、種や綿を取り出し角切りにします。 【2】(01:31) にんにくをみじん切りにします。 【3】(02:08) 玉ねぎは皮を剥いてからヘタ部分を切り落として、パプリカと同じくらいのサイズに角切りにします、 【4】(02:35) ご飯を炊きます。お好きな量を炊いてください。ガパオライスの具量に合わせるなら2~3号が適切です。 【5】(02:42) フライパンにごま油を入れて、にんにくと豆板醤を炒めます。 【6】(03:18) にんにくに火が通ったら、みじん切りにした玉ねぎを入れて炒めます。 【7】(03:34) 玉ねぎの色が変わり始めたら、鶏ひき肉を入れて炒めます。 【8】(03:46) ひき肉の色が変わった段階で、角切りにしてあるパプリカを投入して炒めます。 【9】(03:54) ナンプラー・砂糖・醤油・オイスターソースをフライパンに加えて味付けします。 【10】(04:39) 調味料が全体的に混ざり合ったら最後の仕上げに入ります。バジル・白ごま・バターを加えます。調味料およびバジルを加えたら焦げないように炒めます。 【11】(05:14) バターが溶けてバジルがしんなりして来たら完成です。 【12】(05:21) ガパオの上に載せる目玉焼きを作ります。目玉焼きの固さは好みがあるので、事前に好みを聞いておくと良いでしょう。 【13】(05:58) お皿にご飯をよそり、ガパオの具材を盛りつけ、最後に目玉焼きを乗せれば完成です。
ガパオライスのレシピのコツやポイント
・一般的なガパオリスはバターを入れることはないのですが、バターを入れることで濃厚な味合いに変わるなどおすすめです。ナンプラーは癖のある調味料で、苦手な人も多いようです。しかし、バターを入れるとナンプラーのような癖がある調味料の味や香りを柔らかくしてくれる、コクを与えるなどの効果を与えてくれます。ナンプラーはガパオライスには欠かせない存在、これに加えてバターも同じことがいえます。
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの褒められしぴさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪