このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - ハッシュドレンコンの材料
- - ハッシュドレンコンの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
ハッシュドレンコンの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:20分
★レシピの出来上がり分量:3~4人分
和食だけじゃない、れんこんの活用レシピ☆「ハッシュドレンコン」。
粗みじん切りのれんこんとすりおろしたれんこん。
同じれんこんでも調理の仕方でちがった食感を楽しめます。
天ぷらや筑前煮を作りたくてれんこんを買ってきたはいいけれど、使いきれずに冷蔵庫のすみで黒くしてしまった、なんてことももうなくなりそうです。
スナック感覚で食べられそうなので、ごはんのおかずだけでなく、甘くないおやつにしてもいいですね。
フレッシュなミニトマトを半分に切って飾ったり、フレッシュハーブや水菜をサラダ風に添えたりしても色鮮やかになっておいしそうです。
お弁当のおかずとしてはもちろん!お酒のおつまみにもぴったりな一品です。
ぜひ作ってみてくださいね♪
ハッシュドレンコンの材料
れんこん …… 200g
片栗粉 …… 大さじ1と1/2
コンソメ(顆粒) …… 小さじ1/2
ピザチーズ …… 30g
黒胡椒 …… 適量
油 …… 大さじ2
油(追加用) …… 適量
乾燥パセリ …… 適量
ハッシュドレンコンの作り方
【1】(00:34) れんこんの皮を剥いて全量の1/3くらいを粗みじん切りにします 【2】(00:44) 1の粗みじん切りにしたれんこんをボウルにうつします 【3】(00:46) 残りのれんこんは、粗みじん切りにしたれんこんと同じボウルの中にすりおろします 【4】(00:51) れんこんの入ったボウルに、片栗粉、コンソメ、黒胡椒、ピザチーズを加えて、よく混ぜます 【5】(01:06) フライパンに油を入れ、加熱します 【6】(01:14) 4の具材を入れ、スプーンなどを使ってフライパン全体に薄く広げていきます 【7】(01:21) 下の面がカリカリになるまで焼きます 【8】(01:25) 下の面に焼き色がついたら、上下を返します 【9】(01:44) 裏返したら、まわりに油(追加用)加えて焼きます 【10】(01:48) 裏面もカリカリになるまで焼きます 【11】(01:58) お皿にうつします 【12】(02:01) お好みで乾燥パセリをふりかけます
ハッシュドレンコンのレシピのコツやポイント
(01:32) ・お皿に一度そのままの向き出してから、お皿とフライパンを使って裏返すようにするときれいに裏返せます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのてぬキッチン/Tenu Kitchenさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪