このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 鰤の照り焼きの材料
- - 鰤の照り焼きの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
鰤の照り焼きの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:30分
冬から春に掛けて旬を迎えるぶりは、身が引き締まっていて味わい魚です。
「ぶりの照り焼き」はシンプルな味付けで、本来の味を楽しめることから庶民の間で大変人気があるお料理でしょう。
脂が乗っていて美味しい時期に食べるのに最適なものです。
日本では関東や東海地方で特に好まれていますが、ここで簡単なレシピをご紹介しましょう。
鰤の照り焼きの材料
ぶり …… 4身
醤油 …… 大さじ4杯
塩 …… 15g
片栗粉 …… 20g
生姜 …… 10g
酒 …… 10cc
サラダ油 …… 5cc
鰤の照り焼きの作り方
【1】(00:15) ぶりを三枚に卸していきましょう 【2】(00:50) 4身に切り終えたら、背面に深く切れ込みを入れます 【3】(01:30) 全体に包丁で細かい切れ込みも入れたら、お皿に移します 【4】(02:00) 酒・醤油・塩をぶりの上から掛けて、5分ほど冷蔵庫で寝かせます 【5】(02:30) ショウガを摺り下ろしておき、フライパンに油を敷いて軽く炒めます 【6】(03:00) ショウガ全体に火が通ったら、醤油と片栗粉・水20ccを入れてタレを作っていきましょう 【7】(03:50) 冷蔵庫で寝かしておいたぶりを出し、フライパンに投入します 【8】(04:20) 片面約4分間焼いていき、しっかりとタレを絡めていきます 【9】(06:10) 皮に焦げ目が付いたら完成です
鰤の照り焼きのレシピのコツやポイント
(04:10) ・フライパンで焼くとき、一度キッチンペーパーで切り身を拭いておくと焦げ付きにくいです
鰤の照り焼きのレシピのアレンジ
・フライパンでぶりの照り焼きを完成させたあと、鍋に水・赤味噌・酒・砂糖を入れて煮込めば味噌煮込みを作ることもできます。中まで火が通っているので、約5分で完成させられるぶりの照り焼きのアレンジ料理です。
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの和食厨房_枚方 結さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪