このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - おはぎの材料
- - おはぎの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
おはぎの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:1時間
★レシピの出来上がり分量:12個分
今回ご紹介するレシピは「おはぎ」です。
もち米を使わずにもち米のような味わいと食感になります☆
その秘密はお米に切り餅を入れて炊飯すること!
たったそれだけでもちもちとした食感が味わえますよ♪
また、きな粉にはイソフラボンが、あんこにはポリフェノールが含まれており、美容と健康にも良い食材です。
市販で売っている材料に工夫をする事で味の深みも出てワンランク上の味に仕上がります。
食事にもおやつにもなるおはぎを是非作ってみてくださいね!
おはぎの材料
米 …… 2合
切り餅 …… 3つ
塩(塩水用) …… 小さじ1
水(塩水用) …… 1/2カップ
★
あんこ
つぶあん …… 300g
塩 …… 小さじ1/4強
★
きな粉
きな粉 …… 大さじ2
砂糖 …… 大さじ2と1/2
塩(きな粉用) …… ひとつまみ
おはぎの作り方
【1】(00:28) 米を炊飯器に入れて研ぎ、水を2合半まで入れます 【2】(01:04) 切り餅を1のお米の上にのせて普通炊きで炊飯します 【3】(01:29) 2のお米が炊けたら熱いうちに全体をかき混ぜます 【4】(02:27) 水(塩水用)と塩(塩水用)を混ぜて塩水を作ります 【5】(02:37) ボウルにあんこと塩を入れて混ぜ合わせます 【6】(03:18) ビニール袋にきな粉、砂糖、塩(きな粉用)を入れフリフリして混ぜ合わせます 【7】(04:00) 3の炊いた米を12等分にしてラップで俵型に握り1つずつ包みます 【8】(04:55) 5のあんこを6等分にして、7のご飯をラップを使って包みます ※塩水を手につけながら包みます 【9】(05:52) 7のご飯を6のきな粉の袋に1つずつ入れてフリフリして完成です
おはぎのレシピのコツやポイント
(01:04) ・水を多めに入れる事でやわらかいもち米ごはんができます (05:35) ・すぐに食べない場合は乾燥してしまうのでラップに包んだままにします
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのみきママChannelさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪