このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - ごま味噌和えの材料
- - ごま味噌和えの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
ごま味噌和えの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:15分〜20分
美味しいつるむらさきのごま味噌和えです。
使っているごま味噌ダレは、他の食材にも応用がきくので、多めに作っておくととても便利です。
つるむらさきは、暑い時でもグングン成長していく、夏のありがたい葉物野菜です。
独特なねばりがあり、ビタミンCやカロテン・カルシウムなど、栄養も豊富にあります。
ごまの栄養も合わさって、つるむらさきのごま味噌和えは身体にとても良いお惣菜です。
ごま味噌和えの材料
味噌 …… 100g
練りごま …… 50g
黒酢 …… 50cc
甘酒 …… 20cc
いりごま …… 適量
つるむらさき …… 1袋
塩 …… 少々
ごま油 …… 適量
水 …… 適量
七味 …… 適量
ごま味噌和えの作り方
【1】(00:10) 容器に味噌・練りごま・黒酢を入れ、よくかき混ぜます。練りごまは、味噌の半分くらいを入れます。つるむらさきのごま味噌和えだけでなく、応用できるので、多めに作ります 【2】(00:45) よく混ざったら甘酒を加え、さらによくかき混ぜます 【3】(00:59) 炒りごまを加え、かき混ぜます 【4】(01:14) つるむらさきを5等分に切ります 【5】(01:22) 鍋につるむらさきを入れます。先に軸の部分を、次に上の葉の部分を入れ、塩をふりかけます。ごま油をかけまわし、水を少しだけふりかけ、蓋をします 【6】(01:48) 中火で3分蒸し炒めにします 【7】(02:00) 火を止めて、つるむらさきの上と下を入れ替えて、蓋をして1分蒸します 【8】(02:13) 火が入り過ぎないように、バットに移します。粗熱が取れたら、少し絞ります 【9】(02:32) 冷めたつるむらさきに、ごま味噌ダレをかけ、上に七味をふりかけて、つるむらさきのごま味噌和えの出来上がりです
ごま味噌和えのレシピのコツやポイント
(01:53) ・湯がかず蒸すことで、野菜の栄養を逃がしません
ごま味噌和えのレシピのアレンジ
(02:48) ・つるむらさきのごま味噌和えだけでなく、レンコンや蒸し鶏などにも、このごま味噌ダレをかけて美味しくできます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのおうち食堂さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪