このレシピもチェック
■目次
トマト風味の海老のビスクの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:40分
トマトの風味が食欲をそそる、海老のビスクのレシピです。
クリーミーで滑らかな舌触りで、温かいまま飲むのはもちろん、冷めてもおいしく飲めます。
香味野菜やエビがたっぷり入り栄養満点で、美味しさと健康が両立できる海老のビスクです。
手間はかかりますが1つ1つの工程は簡単なので、家庭で海老のビスクを楽しんでみて下さい。
トマト風味の海老のビスクの材料
むきエビ …… 120g
玉ねぎ …… 1/4個
セロリ …… 1/4本
人参 …… 1/3本
マッシュルーム …… 2個
バター …… 15g
薄力粉 …… 10g
白ワイン …… 15cc
トマトピューレ …… 60cc
鳥のブイヨン(チキンコンソメ) …… 180cc
牛乳 …… 180cc
生クリーム …… 50cc
塩 …… 適量
胡椒 …… 適量
トマト風味の海老のビスクの作り方
【1】(01:35) 玉ねぎ、人参、セロリは5mm角ぐらいに切っておきます 【2】(01:46) マッシュルームの石づきを落とし、1口大に切ります 【3】(02:06) エビは背ワタを取り除き、マッシュルームと同じぐらいのサイズに切ります 【4】(02:28) バターを入れたフライパンを弱火で熱し、バターを溶かします 【5】(02:38) 香味野菜の人参、玉ねぎ、セロリを弱火でしんなりするまで炒めます(焦げ付かないように時々混ぜ返します) 【6】(03:10) 火を少し強くして、マッシュルームとエビを加えさっと炒めます 【7】(03:25) 炒めた具材に薄力粉を加え混ぜ合わせておきます(粉が入ると焦げやすいので弱火にして混ぜます) 【8】(03:37) 少し強火にして白ワインを入れます 【9】(03:47) 白ワインを軽く馴染ませたら、トマトピューレと鳥のブイヨンを投入します 【10】(04:01) 軽く馴染ませて、沸騰するまで強火にかけます(沸騰したらアクが出るので取り除いておきます) 【11】(04:17) アクを取り除いたら、弱火にして20分ほど煮込みます(粉が入っており焦げやすいので時々かき混ぜます) 【12】(04:33) 野菜が柔らかくなるぐらいを目安にして煮込みます(水分量が少なくなりそうであれば蓋をして煮込みます) 【13】(04:44) ある程度野菜が柔らかくなったら、牛乳と生クリームを入れます 【14】(04:51) 塩と胡椒で味を調えたら、海老のビスクの完成です
トマト風味の海老のビスクのレシピのコツやポイント
(04:59) ・煮込む時間や水分量はお好みで調整してください
トマト風味の海老のビスクのレシピのアレンジ
(02:01) ・海老のビスクはスープとして飲むだけでなく、バケットにのせたりパスタのソースにしてもおいしく食べられます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの橋本さんのイタリアンさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪