このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 春巻きの材料
- - 春巻きの作り方
- - 紹介した動画について
春巻きの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:1時間
豚挽き肉と筍、春雨を使った定番の春巻きのレシピです。
お湯で戻せる春雨とすでにカットしてある筍の水煮を使うことで、工程が楽になっているのが特徴です。
揚げる時の油の量を多めにすることで、表面のムラが少なくなるようにしているので、ぜひ実践してみましょう。
皮み水気を持たせず、パリパリに揚げるポイントがあります。
春巻きの材料
春雨 …… 30g
筍の水煮 …… 80g
豚挽き肉 …… 200gから250g
片栗粉 …… 小さじ1
春巻きの皮 …… 10枚
サラダ油 …… 適量
酒 …… 大さじ1
みりん …… 大さじ1
ごま油 …… 大さじ1
鶏がらスープ …… 小さじ1
砂糖 …… 小さじ1
オイスターソース …… 小さじ2
春巻きの作り方
【1】(01:02) フライパンにごま油を引き、豚挽き肉を炒めていきます 【2】(01:10) 春雨を戻しておきます 【3】(01:40) 筍の水煮をざるに開け、水気を切っておきます 【4】(01:43) 戻った春雨の水気を切っておきます 【5】(01:52) 豚挽き肉の色が十分に変わったら、水気を切っておいた筍の水煮と、手ごろな大きさに切った春雨を投入し、軽く炒めます 【6】(02:10) 酒、みりん、鶏がらスープ、砂糖、オイスターソースを加え、水気がなくなるまで炒めると具の完成です 【7】(02:39) 鍋にサラダ油を注ぎ、加熱しておきます 【8】(03:02) 春巻きの皮をひし形かつ、ツルツルの面が下になるように置きます 【9】(03:13) 具を春巻きの皮の手前側に、長方形になるように乗せます 【10】(03:23) 春巻きを止めるための水溶き片栗粉を作っておきます 【11】(03:30) 先が狭くなることと、折り目をしっかり付けることを意識して巻いていき、最後は水溶き片栗粉で止めます 【12】(04:05) 巻き終わった春巻きはなるべく早く、なおかつ油の温度が下がらないように少しずつ揚げていきます 【13】(05:24) 周りがきつね色になったら裏返し、全体がきつね色に仕上がったら完成です
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのmariko(israbonita)さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪