このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - ラタトゥイユの材料
- - ラタトゥイユの作り方
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
ラタトゥイユの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:40分
夏野菜が出回るシーズンには、イタリア料理でお馴染みのラタトゥイユがお勧めです。
野菜を多く摂れて、ワインやパンのお供にもぴったりです。
ラタトゥイユのレシピは様々ですが、ちょっとした手間をかけるだけでレストランの味に負けない本格的な料理に仕上がります。
また、パスタソースに使うなどアレンジも豊富です。
ご家庭で作れる本格的なラタトゥイユに挑戦してみましょう。
ラタトゥイユの材料
トマト(大) …… 2個
パプリカ …… 2個
ズッキーニ …… 2本
茄子 …… 2本
玉ねぎ …… 1/2個
にんにく …… 3片
タイム …… 少々
ローリエ …… 1枚
オリーブオイル …… 適量
塩 …… 少々
胡椒 …… 少々
白胡椒 …… 少々
赤ワインビネガー …… 少々
ラタトゥイユの作り方
【1】(02:24) トマトを湯剥きをしておきます 【2】(02:37) 半分に切った玉ねぎをさらに縦に半分に切って、横にざく切りにしていきます 【3】(02:40) 皮を剥いたにんにくを包丁で軽く潰しておきます 【4】(02:53) トマトを1個は大きめに切って、もう1個は1㎝角に切っておきます 【5】(03:36) ズッキーニと茄子はヘタの部分を切り落とし、茄子はさらにピーラーで皮を適度に剥いておきます 【6】(03:45) パプリカはヘタとワタ、タネを取り除き、1㎝角に切っていきます 【7】(05:16) ズッキーニと茄子を1㎝ほどの厚さに輪切りにしていきます 【8】(05:48) 薄手の鍋にオリーブオイルを入れて火にかけたら、にんにくを入れて軽く火を通していきます 【9】(06:17) にんにくが色づいたら玉ねぎを入れてさっと炒めてから、フタをして3分加熱します 【10】(06:23) 細かく切ったトマトを入れて、塩を少々ふってからさっと炒めて、再び蓋をして5分加熱します 【11】(06:45) 蓋を開けて強火にして、焦がさないようにかきまぜながら水分を飛ばしていきます 【12】(07:15) 大きく切ったトマトを入れて、に蓋をしてから火を止めて放置しておきます 【13】(07:29) フライパンを強火にかけオリーブオイルを入れ、ズッキーニを並べて両面を焼きソテーにします 【14】(08:06) 焼き目がついたら塩と胡椒をふります 【15】(08:45) ズッキーニをボールに上げて再びオリーブオイルを入れてから、同様にパプリカをソテーしてボールに上げます 【16】(09:47) フライパンにオリーブオイルを追加してから茄子を入れて、油が少なくなったら追加しながら焼き目をつけていきます 【17】(10:58) 野菜をフライパンに戻し、赤ワインビネガーを振り強火でさっと加熱します 【18】(11:29) 再び弱火にかけた鍋に野菜を入れて、混ぜてからタイムとローリエを入れて蓋をして10分ほど煮込みます 【19】(12:06) 白胡椒と塩で味を調えてラタトゥイユの完成です
ラタトゥイユのレシピのアレンジ
(12:22) ・ラタトゥイユは冷製パスタのソースにアレンジできます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのRecipegrammer-Masaさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪